情報システム工学入門
工学部 情報システム工学科
$Lastupdate: Tue Dec 6 22:49:36 2005 $
担当:池口徹 (大学院 理工学研究科 助教授)
日時:平成15年7月3日 (木) 16:00 〜 17:30@工学部50番教室
題目:
平成15年度 ICS 前期入試問題を斬る!
〜 カオス学への招待 〜
概要:
平成15年度 埼玉大学 個別学力検査 (前期日程) 小論文
工学部 情報システム工学科 において,
興味深い内容の出題がありました.
本講義では,この入試問題を用いて,
題材とされている「決定論的カオス」について解説をします.
非線形なシステムにおいて,しばしば観測されるカオス現象は
どのような特徴を有しているのか,
どのようなカラクリで,カオスのような複雑な現象が創られるのか,
情報処理の分野でどのような応用があるのかを紹介します.
スライドの PDF は こちら
課題
正式な文章は,上記スライドの最終ページにあります.
- F1,
F2,
F3 は単射であるか,全射であるか.
- 平成15年度 埼玉大学 個別学力検査 (前期日程) 小論文
工学部 情報システム工学科 第2問 において,
テント写像の初期値として
x0 = 1/π が用いられている.
1/π を初期値として用いた出題者の意図を
説明しなさい.
- あなたの周りにあるカオスと考えられる例を一つ挙げなさい.
但し,
カオスであると考えられる理由を客観的に示すこと.
リンク
-
池口研究室
-
カオス・フラクタルの工学的応用
- 池口 徹
講義 サポートページ
Email:
tohru[at]ics.saitama-u.ac.jp.
Copyright (C) 2003
Tohru Ikeguchi, Saitama University.