応用解析学2005年度後期 授業アンケート用紙 自由記述 への回答

$Lastupdate: Mon Oct 16 09:54:21 2006 $

  1. 説明はわかり易くて, コメントも返事をしてくれるし受けてよかったと思える講義でした.

    説明がわかり易かった, 受けてよかったと思ってくれたのは, こちらもとても良かったです. これからも,この調子で頑張って下さい.

  2. 講義、演習ともに為になりました. 線形代数にも通じる部分があり、理解が深まりました. コメント用紙への回答がうれしかったです.

    この講義が為になったのであれば, とても良かったです.
    線形代数に通じる部分があると理解してくれたのは, さすがですね.
    3年の講義の 非線形システム概論 を受講下さい.
    線形代数と解析学の結びつきについて, 更に詳しく説明できると思います.

  3. マイクの使い方がイマイチ

    そうでしたか.どのあたりが「イマイチ」だったでしょうか.
    もっと小指を立てろとか?:-P
    講義中のコメント用紙などで指摘してくれると良かったと思います.

  4. 小テストの配分が大き過ぎる気がします.

    大きすぎますかね?僕は丁度良いぐらいだと思いますが.

  5. もっとあの原色が三色くらい入ったハデなセーターを着て来てほしいです.

    了解しました.じゃ,来年度もう一度受講して下さい〜

  6. 教材の内容は大変良かったが、値段が高い.

    教材の内容が良いということを理解してくれているのは, 素晴らしいですね.
    さて,値段の件ですが,皆さんに紹介できた版は, International Editionと言って, 米国で購入するよりも,かなり安くっているようです.
    実際,教科書の内容自体は,一変数からニ変数,そして, 最後には,ベクトル解析の初歩までカバーされており,
    仮にこれらの範囲を全て調べることができる本を買おうと思うと, 結局は,同じくらいの金額になってしまうと思います.

  7. 授業中に表れる(現れる?)冗談に心が痛んだことがありました.

    そうですか.それは大変失礼いたしました. どの辺りが問題があったか,
    匿名で構わないので,教えてもらえると嬉しいです.
    でも「冗談」と分かってくれているので, 大丈夫ですかね.

  8. 後期とった講義の中で一番良かったです.

    そのように言ってくれるのは嬉しいですが, 単位がとれたのが応用解析学だけじゃないですよね(失礼!).
    次にお会いできるのは, 3年次に開講の 非線形システム概論 ですね.
    楽しみにお待ちしております.

  9. 今年の先生は去年より余裕がありますね.(教授になったから?笑)
    先生が楽しく教えてくれないと、生徒も楽しく聞けないので、 せびせびこれからもこの調子でうまくいくように.

    僕自身は全く変わっていないので, 僕に余裕があるように感じるのは,
    多分受講する方にが余裕があるからでしょう. (二回目の受講だから?笑)
    冗談はさておき, 昨年度は種々の理由から僕一人で講義と演習を担当しましたが,
    今年度は演習を平岡先生がご担当でした.
    それが大きな理由の一つだと思います.
    僕は演習だからといって TA に任せたりする教員ではないので.
    昨年度は講義と演習両方で少々慌ただしかったかもしれません.
    いずれにしても,僕自身は,いつも楽しく教えていますし,
    この調子をもちろん続けますが,
    3年次開講の 非線形システム概論 は,もっと盛り上がるので是非受講してください.
    (あれ,もしかしてもう受講できる学年?笑)