10月11日


◯最初の小テストでケアレスミスをしてしまい,ひどく落ち込んでいます.
その後の先生方の発言により,さらにおちこんでいます.
この講義を通して精神面での強化もしなければならなそうです.
今後への不安を感じました.

これから,ちゃんとやれば問題ないと思われます.

◯先週の用紙にて失礼な言葉を書いてしまいすみません.

どのことを言っているのかわからないです.
コメント用紙には自由な意見を記述してもらって構いません.

◯昨年度より楽だと思っていたけど思っていたより大変だと思った.

その通りです.

◯去年とカリキュラムが違うと言うことを知り,あせりました・・・・.

カリキュラムが違うということがよくわかりませんが,
講義内容が違うということでしょうか.
もしそうだとしたら,誤認識しているようです.

◯p.980の例5がよくわからなかったので

どこがわからなかったでしょうか.具体的に書いてみてください.
また,もしわからなければ,すぐに質問してくれて構いません.
でも,講義中に止めるのは,多分やりにくいですよね.
その場合は,演習中に,問題を相談するふりをして,聞いてくれても良いです.

◯偶数番号の答え(難しいのだけでもいいので)を教えてほしいと思いました.

自分で解いてみてわからなければ,聞きにくるようにしてもらえればと思います.

◯数学の問題より英語を読む方が苦手です.
◯図が多いからとは言いますが,やはり英語というのはつらいと思いました.

最初から,そのように思っているので苦手になるのです.
もし,これぐらいの英語が読めないようであれば,4年で卒業することはとても困難なので,今から訓練しておいた方が良いです.

◯level curve を描くのが難しい....

どのように難しいでしょうか.

◯今日の講義内容は理解できたが演習問題は解きにくかった.

ということは,内容が理解できていなかったということですね.

◯演習の問題数が多くて大変です.

それは困りましたね.最初に言ったように,中間試験,期末試験は,教科書の問題,例題からだします.
演習でやっていない問題もです.

◯図書くときのコツとかが知りたかった.

コツですか...多分,何回か書いてみるしか無いでしょう.

◯逆の立体から関数を判断するのは少し難しい.

逆の立体というのがちょっとよくわからないですが,立体から等高線がかけないということでしょうか.

◯楽しかったです.

それはよかった.
次回からは,何が楽しかったか,具体的に書いてもらえれると,さらに楽しくできると思います.

◯11.2の13 lim_{(x,y)->(1,1)} \frac{x^2-2xy+y^2}{x-y} の式の x \neq y の部分によってどう解けばいいのか分かりませんでした.

まず,式の意味はわかりますか?

◯7.8限は空気が悪かった・・というか暑かったです.
演習は何故かふつうだったので,最初だけ空調または換気を強めにしてください.

了解しました.調整するようにはしますが,これはこちらでは把握しにくいので,出来るだけ講義中に言ってください.

◯演習の問題を解く時間がもう少し必要なので,講義の密度を大きくして時間をとってほしいです.

時間が足りなければ,家でやってください.

◯ε-δ論法がよくわからない.できれは補講してもらいたい.

了解しました.最後の方にやることを考えましょう.

◯ちなみに自分のパソコンは Windows ですが Skin は Mac 風です.

実態がWinだからダメですね.

◯二変数関数になるとグラフをイメージしにくいので grapher 等を使ってみたい.

すばらしいですね.もしかしてあなたが Mac User?

◯演習時間が少し短いと思った.(はじめのコマが)

最初のコマは,小テストをやっているので,講義時間も演習時間も短くなります.

◯2変数関数のある点での極限を確定するにはε-δ理論を使うしかないのでしょうか.

確定するというのが,ある値がその関数の極限であることを
証明するという意味であるのならば,その通りです.

◯少しずつ,この教科書を使う理由が分かってきました.

すばらしい!

◯後半の説明が急ぎ足になりがちなので,適正なペース配分で進めていただけると,演習問題にとりかかりやすくなると思います.

了解ですが.そのように認識しているのであれば,多分,演習も大丈夫ですね.

◯もう少し丁寧に解説してほしいです.

どのあたりがわかりにくいですか?もう少し丁寧に質問してもらえると助かります.

◯テキスト買いたいんですけど・・・生協にもう無いんですが・・・

昨日,矢野さんに言われましたが,アメリカ発注になるそうで,時間がかかるとのことです.急ぐようであれば,アマゾンなどで手に入れてください.

◯ちなみに Mac は自分です.手あげなくてスイマセンでした.

おおー,すばらしい!
これからもがんばりましょう.

◯わざわざスクリーンの裏に答えを書く必要は全くないと思います.

あの形になると「気づくか」がポイントになる問題ですので,
未解答者がいる段階で全員へ見せるのは避けました.

◯講義のペースをもっと上げてほしい.

これはちょっと難しいかもしれません.もし,進度が遅すぎるようであれば,自分で先に進めてくれて構いません.大学ですので.

◯小テストの解説だが”難しい方”の解説に時間をかけた方が良いと思う.

了解です.ただ,何にせよ完全な解説をするほど時間はとれません.
疑問があったら演習中にでも聞いてください.

◯毎回の小テストは日本語で統一されてゆきますか?
◯答えのみを暗記する人も出てくるので記述を途中点なり加味した方がよろしいと思います.(落ちる人を減らすため)

そんな丸暗記をしていたら,中間・期末テストに対応できないでしょう
(それでも暗記する人がいるなら,「指定問題の類題を出す」といった変更を考えます).
というか,逆に記述を採点したら,満点取れる人少なくなりそうですけどね...

◯照明の調節でスクリーンが見やすかった. マイクも入っていて良かった.

それは,良かったです.今後も問題があれば,言ってください.

◯テストの問題って英語ですか?日本語ですか?

定期試験の問題は英語です.回答は,日本語でも構いません.
また,小テストも徐々に英語になる予定です.

◯ Mac が高くて,かえません.

別に買わなくてもいいですが,
みんなが買わされたものとほとんど同じ金額で買えるとは思いますけど...

◯小テストで採点結果を HP に UP する等してもらえるとありがたいです.

小テストは本人へ返却しますから,そちらを確認してください.