2006年4月18日

  1. 先生は他の先生と違い私達に親身になって話を進めてくれるので, とても聞きやすくてありがたいです.

    どうもありがとうございます. まぁ,他の先生たちも親身だとは思いますが…

  2. 今日の講義,面白かったです. 取るかどうか迷っていたのですが,取ることにしました.

    それは良かったですが,みんな結構迷うんですかね.
    多分,CAP制のためだとは思うのですが…
    皆さん,大変ですね.

  3. N_{t+1}=N(f)の式は何でNを使っているのですか?

    Nは蠅の数を表しますが,数は英語ではnumberなのでNになっています.
    (注意)

  4. 非常に面白そうな講義だなぁと思いました. 先生のトークも明るく面白そうだし, 学習の内容も多少難しそうですが興味をひくものでした.

    トークって,一応講義なんですが…

  5. 久しぶりに池口さんに会って楽しかった.

    楽しかったのは良かったですが,これだと某研究室では, 厳しい指導が待ってますね.僕は気にしませんが.

  6. 分かりやすい授業であるし, なおかつ面白いので池口さんの授業は好きです.

    分かりやすいですか? 厳しいですよ.
    まぁ面白いのは良かったですが,これだと某研究室では, 厳しい指導が待ってますね.僕は気にしませんが.

  7. 先生がテンポよく軽快な感じなのでとても良かったです.

    今週のコメント用紙は, あまり講義に対するコメントじゃないような気がしてきました…

  8. 世の中は非線形なもので構成されていると言っても過言ではないと 改めて感じました.

    素晴らしい.初回でここまで分かってくれたら最高ですね. この調子で進めてください.

  9. 先生は情シスの先生っぽくなく話がうまくて助かります.

    それは僕に辞めろってことでしょうか(^^;;

  10. 今日説明を聞いた感じでは, 線形より非線形についての方が面白そうだったので, この講義とってよかったです.

    その通りですね. だって,単純に考えても,直線関係じゃ面白くないでしょう?
    ◯◯は◯◯だから面白いのでは?

  11. 『非線形システム概論』という授業名やシラバスの内容から, 始めはとても複雑難解で, 少し授業を取るのをためらったり, しっかりやれるのか不安になった. しかし,今日のガイダンスを受けてみて, 我々の日常と深い関わりがあり, これからの学習や研究などにおいて大いに必要なものであると知り, 興味が沸がわき, これからの授業での意欲が出てきた.

    最後の部分,とても素晴らしいと思います. が,いわゆる食べず嫌いのような感じで, 最初から壁を作るのは良くないので, 出来るだけ積極的に取り組むようにしましょうね. 皆さんには,無限の可能性があります.

  12. 講義の内容が難しそうでしたけれど, これからの話が面白そうでした. 新しい用語が多くでてきそうなので少し不安です.

    面白いですよ〜.

  13. 私は最初にこの講義は名前が難しい感じなので, とらないようにしようかと思いました. しかし,あまりに条件が良い(良すぎる)のと, 現実の事象に対応しそうな学問なので受けてみたくなりました.

    そんなに講義名が難しいですか?
    どういうのにすれば良いでしょう?
    あと,条件が良い (良すぎる) とのことですが, それは甘いですよ〜.

  14. 英語の教科書を授業に使うとのことなので, 英語の勉強にも活用しようと思いました.

    そういう考えでも良いと思います. 頑張ってください.

  15. 非線形システムは難しそうなイメージが強く, 履修登録しないつもりで講義に来ました. しかし,イントロダクションを聞き, 非線形システムに少し興味を持ったので頑張ってみようと思います.

    まぁとりあえず来てみたら,出席重視っておっさんが言ってるし, ラッキーって感じでしょうか. 確かに出席重視ですが, 気を抜いていると出席点がみるみる減っていくので要注意!

  16. モデル化ってなんですか? 現象を数式で表現することでしょうか?

    今日の話ではそのように捉えてくれてよいです.

  17. モデル化っていうのはfを作るってことでいいんですか?

    今日の話ではそのように捉えてくれてよいです.
    今年もみんな優秀ですね.

  18. 教科書はいくらくらいするんですか?

    分からないので,Amazonなどで調べてみてください.

  19. 差分方程式は微分方程式の非線形ヴァージョンと考えていいのですか?

    うーん,ちょっと違いますね.
    微分方程式にも線形なものと非線形なものがあります.
    差分方程式にも線形なものと非線形なものがあります.

    講義でも説明しましたが, 大きな違いは,時間変数が整数か実数かという違いです.
    なので,差分方程式は,微分方程式を離散化したヴァージョンと 考えてくれると良いでしょう.

  20. ダイナミクスという言葉がまだ良く理解できませんでした.

    今日の講義で最後の方に用いたスライドの穴埋めは, ちゃんと記録してくれましたか? 前に座っていたから大丈夫かな.

  21. 今日気になったのは,はえの激減はどう表現するのかなと思いました.

    素晴らしい.そういう疑問を持ってくれるのは最高ですね.
    次回から説明します.

  22. 今日,差分方程式という言葉を初めて聞きました.

    この用語はそうかもしれませんが,難しければ, 漸化式と考えてくれてもよいです.
    講義中では少しふれました.

  23. 問題にどれくらい近ければ良いモデルになるんですか?

    鋭い質問ですね.とても良い質問です.
    早く研究をやってほしいと思いますが,
    この質問に対する答えは一意ではありません.
    この講義でも少しずつ触れていきたいと思います.

  24. ハエの個体数の変化の例ですが, ある年のハエの数は前年のハエの数に依存すると書いてありましたが, 前年のハエの数が多い方が次の年もハエの数も多いように思うのですが, そう単純ではなく, 1年おきにハエの数が増減しているようでした.

    まずは,遅刻しないようにしましょう.
    さて,ハエの数ですが,ハエの数が増えると,
    必要となるえさも同時に増えますが,
    実際にはそのえさも必要に応じて増えるとは考えにくいので,
    結果的に翌年はえさが減って,その結果,
    ハエの個体数も現象するということになります.

  25. N_{t+1}=f(N_{t})の説明は分かったが, これだとハエの個体数のグラフを表せるのかなと疑問に思ったけど, それは自分がfを線形で考えているからだと思った.

    まずは,遅刻しないようにしましょう.
    さて,確かにfを線形な世界で考えるとすると, 実際のハエの個体数の挙動を表現することは無理になります.
    このことは,来週にお話ししますが,
    とてもよく理解できていると思います.

  26. 差分方程式のfが線形でも非線形なことを解析できるのでしょうか?

    fが線形だと基本的に無理ですね.

  27. 今回やったハエの個体数の変化のような複雑な変化は, 線形では表せないことが分かりました.

    それは素晴らしい.

  28. 応用解析学や情報数学の復習を出来るだけやろうと思いました.

    良いことだと思います.

  29. 今後勉学に励む上でためになることがたくさん聞けてよかった. 勉強をやる気がわいた.

    それは素晴らしい.
    この後は,これを持続させることが必要ですね.

  30. 毎度出席すれば単位がくるという保証がある.

    おっと,間違ってますよ.保証は全くありません.
    そもそも,毎回のコメント用紙に0点がついてしまうと, 60点に達しないのは理解できますね.
    また,講義でも述べましたが,最終課題を提出しないのは,
    試験を受験しないのと同じなので,
    欠席 (今は不可扱いですが) とします.
    なので,出席するだけでは,単位を出すことができません.
    (というか出しません)

  31. 応用解析学についてはほぼ知識がない状態なのだが大丈夫ですか?

    それでは,思い出させてあげましょう.

  32. 自分の行きたい研究室は数学をだいぶ必要なので, しっかり学んでいきたいと思います.

    素晴らしい姿勢だと思います.
    その調子で頑張ってください.

  33. 他学科ですが,友人の話で興味を持ってたから来てみました. 必要な知識が微積のみなので安心しました. 力学系の考え方は, 自分の学科の研究でも必要なので受けてみようと思います.

    それではとても積極的な姿勢で出席できるということで,
    講義中にバンバン当てていきたいと思います.

  34. 三年後期の「総合演習」で課題Bがうまくできませんでした. 「線形」「非線形」と言う言葉を深く理解できませんでした.

    この講義で理解するのも一つだと思います.

  35. 応用解析学では,大変残念ながら落としてしまいましたが, この講義では頑張ります!!

    頑張ってください!!期待しております.

  36. 内容は難しそうだけど,非線形の分野はとても興味深いものだと思いました.

    その通りです.いろいろな面白い現象を観測できるので, 是非楽しんでください.

  37. 今日はまだ特に分からないところがありませんでした.

    この調子で行きましょう.
    今日は特別ですが,次回からは, この内容だと0点になってしまいます.
    もっと具体的に,例えば, 何が分かったかを書くようにして下さい.

  38. 線形と非線形の違いが分かった.

    素晴らしい.この調子で.

  39. 正直応用解析学の内容を大分忘れています. が,心配無用との事なので頑張ります.

    忘れているだけなら,思い出せば良いことなので,
    まさに心配無用です.

  40. 講義に対して興味を持てました.

    じゃ,来週からは,一番前で受講してください!

  41. 解析2年間と非線形で今年もお世話になります.

    まずは,遅刻しないようにしてください.

  42. 工学総合実験でカオスに興味を持ったので来ました.

    情報工学総合演習ですね.

  43. 講義の資料の穴埋めシステムは良いと僕は思います.

    僕も良いと思います.
    応化の三浦先生も採用されているようです.

  44. 遅刻すると出席点はどれくらい減ってしまうんですか?

    そういうことを心配する前に,遅刻しないように.
    大幅減点です.

  45. 空白の部分が狭く感じるところがありました.

    この方法しかとりあえず実現できないので
    我慢してください.前にくるともっとよく見えます.

  46. コメント用紙を書くのに時間がかかって, 演習や説明を聞くのに集中できなさそうで不安です.

    そんなこと,今から心配しなくても大丈夫です.

  47. 今日例で挙げていた「◯●と●◯で2倍うまい」 わけがないの説明には笑わせられた.

    第一回目なので笑ってくれるのは良いですが…

  48. これから集中して授業を聞いて100点を取りたいと思います.

    じゃ,今度は本当に100点 or 不可ということで行きたいと思います.
    そろそろちゃんとしましょうね.見る人は見ているので.