2008年2月5日 最終回

  1. 半年間ありがとうございました。
    この時間が一番楽しく過ごせました。
    過年度の人を気にかけてくれるので
    肩身がせまくならずに受けられました。

    だからといって来年度もいないでほしいと思う今日この頃です.

  2. 6センチ前に書いた1/4を忘れてしまったせいで
    5点ムダにしました…。
    回答回収の時になって不注意ミスに一気に気が
    つくのは何故なのでしょう?

    集中しているつもりなのに,
    どこかに気が行っているのでは…?

  3. 来年度も先生の授業に出ますので、よろしくおねがい
    致します。

    了解しました.お待ちしております.

  4. 単位は上手くとれそうな感じです。

    それならよかった.安心ですね.

  5. とりあえずあきらめないようにしたい。

    まだまだ範囲内ですよ.
    期末試験の出来はどうでしたか?

  6. どうやらまだお別れはできないようです…。
    来年までに計算力と注意力を身に付けて
    再チャレンジしたいとおもいます…。

    応用解析学とは早くお分かれして,
    彼女と別れないようにした方がよいですね.

  7. テストはむずかしい

    試験範囲も出題する問題も指定されている状況下での話なので,
    練習が足りないのだと思います.

  8. テストが難しかったです。

    出題範囲,問題は,明らかにされています.

  9. 計算ミスのオンパレードです。
    1(a) なんであんなことに…。
    試験はおちついて受けます。

    なぜ「おちつ」けなかったか,ですかね.
    まぁ,今回は大丈夫のようですが…

  10. 3年生で先生にお会いできるようにがんばります。

    了解です.楽しみにお待ちしております,
    必ず来てください.

  11. なんか、難しかったです。
    あと大問4が30点は変だと思う。
    ヤコビアン絶対値にするの忘れてて落ちたら馬鹿みたいだ。

    配点に関しては,十分に考慮されています.
    そんなこと言う前に,堂々とした点数を取れるように
    努力した方が良いでしょう.

  12. テストがうまくいかなかった…

    努力しましたか?

  13. テストがとても難しく感じた。
    できる問題での凡ミスがもったいなかった。

    「凡ミス」ということは,難しくはなかった訳ですね.
    気合いが足りないと思います.

  14. 殆どの問題において問題の解法が分かったのは嬉しいが、
    ちまちまとケアレスが出てしまったのが残念。

    でも解法がわかることはとても重要なので,
    すばらしいと思います.

  15. テスト無理

    何が無理?

  16. テストはかなり失敗した。

    最終結果はどうでしょうか.全てはそれです.

  17. 式の途中で大分ミスがあったと思う。
    復習しておきたい。

    すばらしい.その心構えならば,
    大丈夫でしょう!

  18. テストこわっ…。
    始めに名前とか番号を書いている時から手がふるえてました。

    でもちゃんと書けたんでは?
    そしたら大丈夫よ.

  19. 部分点をどうかお願いします!!

    うーむ.もうかなり長いですからね…
    そういうのはあり得ないということをそろそろ認識してください.

  20. 小さなミスが多くなってしまい、あまりいい点は望めない結果になってしまった。

    全体としてどうでしたか?

  21. 今回のテストは思った以上に難しく
    出来なかった。油断してしまっていた。

    でも普段からがんばっていたので
    大丈夫そうですね.より上を目指して下さい.

  22. 高校数学のテクニック(倍角)が全然
    出てきませんでした。

    これらの事項は,基本的なものなので,
    もう一度復習しておきましょう.

  23. 平岡先生が言っていた高校生のテクニックと
    いうのがほとんど思いつかなくて辛かった。

    一度は習っているはずです.
    高校生を経験しているのですから.

  24. 勉強不足を実感しました。高校の積分から復習しようと思います。

    普段がんばっていたので油断してしまったかな?

  25. 解説用のプリントを配ってほしかったです。

    黒板に解答案が書かれています.
    プリントをもらって,分かったつもりになっていることが
    そもそも問題なのだと思う.

  26. たくさん間違えてしまった。

    反省をしてください.

  27. 難しかった。
    来年頑張ります。

    了解.

  28. 今日の出来事を糧に、これからの人生を頑張っていきたいと思います。

    そうしてください.

  29. ケアレスミスが多かったので厳しいです。

    本当に,「ケアレスミス」?
    分かったつもりになっていませんか?
    これからの人生,それだと損しますよ.

  30. この授業の攻略方法は小テストの点をしっかり取ることですね。
    期末テストがんばってみたけど、がんばりが足りなかったようです。
    来年もよろしくお願いします。

    それは言えていると思います.しかし,小テスト一回の範囲は
    確定的なので十分に可能だと思います.

  31. 計算用紙が欲しかった
    多分大丈夫だと信じたい。

    信じる者は救われる………
    かもしれません.

  32. やっばい!100点を取れないた!
    いま、合格さえすればよろこぶのことだ。

    最終結果を待ちましょう.

  33. 今日のを65点以上で単位がもらえる計算でしたが、どうやらそこまで
    いくことができなさそうです。もしだめだったなら来年も毎
    回前で聞いてがんばります。

    65点じゃちょっと足りないようですね.
    そもそも,こういう計算をやる人は,あまり成功率は高くないのですよね.

  34. 来年こそは受かりたいです。
    またよろしくお願いします。

    了解ですが,一番前に来て下さい.

  35. 二年間ありがとうございました。(来年もなければですが…)

    期末試験の出来具合に依存しそうですね.

  36. まーた計算ミスしちゃった。普段やらんことはしないほうがよかった。
    中途半端は一番よくないので、来年は全力で数学をがんばろうと思います。

    普段は,計算練習を沢山やっておいてください.
    数学はいつの時代でも,とても重要なので,
    この講義に関係なく頑張ってください.

  37. おつかれさまでした。
    半年間ありがとうございました。

    来年は無いでしょうね.

  38. また来年お会いしましょう。

    了解しました.

  39. 面白い演義をありがとうございます。
    3年生の授業に期待しています!

    どういたしまして.
    ただ、「演義」というのがちょっと…。
    「演技」?

  40. 半年間お世話になりました。3年生になったらまたよろしくお願いします。

    了解.楽しみにお待ちしています.
    次回はもっと盛り上がります.期待していてください.

  41. 期末テスト、ごく普通でした。
    満点はとれなかったけど、満点とるつもりで
    勉強してきました。
    今後も努力し続けたいと思います。
    また別の授業でお会いしましょう!

    今回の試験も,出来がとても良かったようですね.
    コンピュータやプログラムは,4年生になってからでも十分なので,
    今後もこの調子で数学を頑張ってください.
    期待しています.
    次の講義でお待ちしております.

  42. 1年後には忘れてる。

    じゃ,また思い出しましょう.

  43. まさに鬼畜

    うーむ,何とお答えしてよいか
    わかりませんね〜.
    まぁ,そういう人は,来なくてよいです.

  44. 中間試験の様子から考えて、なんだかんだいって易しいものだと思っていました
    やや難化したように感じました。

    自分で勝手に思い込んでは行けません.
    自分の目で,手で確かめましょう.
    でも、「やや」だったら大丈夫かな?

  45. 半年間ありがとうございました。
    パスしているかどうか分かりませんが。

    期末試験の出来はどうでしたか?

  46. 失敗しました。
    自分が情けない。

    反省できているのは重要です.
    今後に期待できます.

  47. 単位とれた……はず……のような気がする

    大丈夫のようですね.
    脱出してくれてよかった!

  48. ヤコビアンを忘れずに書けてよかった。

    それは良かった.これからもこの調子で.

  49. 来年度に応用解析学でお目にかかることのないよう祈ってます。

    十分に大丈夫ですね.
    3年生でお会いしましょう.
    非線形システム概論 生体情報工学 です.

  50. 相対評価にしてほしいです。
    偶数問題ばかり出すとはひどいと思いました。
    追試してほしいです。

    相対評価だと余計に不利になるのでは?
    出題範囲については以前から明示しています.
    なので,今さら,こんなことをいう方がひどいですね.

  51. 早く帰りたい。
    不出来な試験はどう足掻いたところで
    変わりようがないので早く帰りたい。
    他の試験も残っているので早く帰りたい。

    失敗を反省しないようでは,この科目はOKでも,ダメですね.

  52. 宿題を+5点とする 60×(12/26)+20×(82/100)+20×(x/100)+5=60
               27.69…+16.4+1/5x+5=60
                         x=54.53848…
    …つまり55点取れば(宿題が+5点の時)
    6割!!
    期末55点はできた!!……たぶん……きっと……かもしれない

    先程もいいましたが基本的に宿題は0点です。
    というか宿題そのものが0点かもしれませんしね…期末も55点
    とれているかどうか,分からないでしょう…

  53. 前日、平岡先生に質問した問題と同じ問題が出ました。わからないことをわからないままに
    しておかなくて良かったです。勉強したかいがありました。

    「わからないことをわからないままにし」ないのは重要だと思います.

  54. 前回のコメントで「失念」と書いたものですが、あの文では逆説として使用しました。日本語って難しいですね。
    数学の回答で逆説の文は使えませんから。

    とすると、
    「逆説」の意味が間違っていると思います.
    国語も勉強してください.

  55. なんとも微妙すぎる…

    大丈夫なのでは…?

  56. 来年度3年生の先生の授業は多分取れないです。(CAP制)
    自分にとって、寂しじゃなくてかなしいかもしれないです。

    そうですか…でも必修の方が重要なので
    そちらに集中して下さい.

  57. ショックで言葉が浮かびません。

    これもまた人生!

  58. 最後の答えがマイナスになってしまったのでプラスになるように
    ヤコビアンの絶対値をはずしてしまった。
    よけいなことを考えず教わった通りやればよかった。
    やっぱり期末で満点とっても単位は無理だったのでしょうか?
    満点ではなかったですけど。

    いえ,無理じゃなかったようですよ.

  59. むー、微妙です。

    そうですかー.

  60. 昨日勉強してる時から、やたら計算ミスが多かったのですが、
    まさか今日も色々ミスしてしまうとは…
    更には腹痛による体調不良…まあこれが本当の体腸不良
    ということで…こんなこと考えていたからミスするんですよね、ハイ。
    もう4年目になりましたが、長い間お世話になりました。
    最後に、やはり期末の方が全然難しいですね。

    基本的に練習が足りないと思います.
    こればかりは,量をこなすしかないのと,
    何を間違ったのか,自分で客観的に見直すことを繰り返すしか無いと思います.
    長くかかりましたが,長くかけたこと自体は,
    実は損をしていないので,今後も頑張ってください.

  61. 俺みたいな人のために救済措置はないのでしょうか…

    再度挑戦することができます.
    平成20年度後期に!

  62. 半年間ありがとうございました。
    テスト…ぼろぼろでした…。

    いえいえ,無事終わったようでなによりです.

  63. 20時間くらいこの1週間でやりました。
    おつかれ様でした。

    20時間だけ?

  64. 単位は取れたかもしれない。

    かもですか…

  65. つまらないミスをした。
    他教科ではしないようにする。

    それはめずらしいですね.
    他の科目もがんばって下さい.

  66. ヤコビアン ヤコビアン ヤコビアン ヤコビアン ヤコビアン
    ヤコビアン ヤコビアン ヤコビアン ヤコビアン ヤコビアン
    これだけ書けば覚えますかね?

    今すぐなら,忘れんかもしれんね.
    中味が大事です.

  67. 積分だめだった。かなり眠い。

    まぁ一息ついて…,頑張りましょう.

  68. 打ちのめされました

    立ち上がって下さい.これもまた人生です.

  69. 楽しい春 休みにします。

    そうしてください.

  70. おつかれさまでした。
    おもしろかったです!!

    「おもしろいかった」からといって
    また来年度来ないように。

  71. きっと2年後期で会えるから、さみしくないよ!

    そうだね.…って大丈夫そうやん.

  72. やばーい(..)
    おなさけをくださーい。
    学生証わすれちゃって
    ごめんなさい。
    来年は気をつけます。

    来年は,仮学生証をちゃんともってくるように.

  73. 来年度も頑張ります

    了解.教室の前方に来て下さい.

  74. 来年もよろしくお願いします。

    了解.教室の前方に来て下さい.

  75. 最後に良い情報をありがとうございました。
    さみしいですが、またいつか会いましょう。
                   きっと

    了解.3年生で会いましょう.

  76. おつかれさまでした!

    確かに大変でしたが,
    僕は講義は嫌いじゃないので,
    これからも期待していてください.

  77. やりがいのある講義をありがとうございました。

    「やりがい」というのは,受講者側からと理解して… どういたしまして.

  78. ケアレスミス多すぎ

    小さなことから,コツコツと!
    西川きよし師匠を見習って下さい.

  79. ありがとうございました。!!

    いいえ,どういたしまして.
    これからも頑張ってください.