2007年11月06日 第6回

  1. 目が悪いのにうしろにすわったせいで、ちょっと授業についていけなかったので
    気をつけようと思う。

    ぜひ前に来てください.せっかく同じ時間を過ごすとしても,
    もったいないです.

  2. 今日の授業では特に疑問に思うところはありませんでしたが、
    後ろで受けるよりも理解度が高かったのでこれからは
    積極的に前で授業を受けたいです。

    その方が良いですね.次回から前に来てください.お待ちしております.

  3. この人数では誰かしら後ろに座らざるを得ないのでは。
    ああテスト勉強しないと。

    確かに誰かが座らなくては,ならないかもしれません.
    しかし,前方に席が空いているのも事実です.
    テスト勉強も捗りますよ.前に来てください.

  4. 中間テストに向けて復習を始めておきたい。

    そうですね.復習も重要です.
    本当は毎回やってくれるのが一番良いのでしょうけど,
    まぁ,なかなか難しいですわな.
    でも,そう言っていると,また,来年とかなる訳で,
    去年の二の舞に成らぬよう期待しております.

  5. 成せば成る。ことがよくわかった。

    素晴らしい.

  6. 埼大に池口先生のように学生のことを考えて講義
    してくれる先生がいたことを心から
    うれしく思います。

    そう思ってくれるのであれば,ぜひ,前の方に来て,
    授業を受けてください.

  7. 先生の言う通りだと思いました。僕が受けているある講
    義では後ろの方にばかり座っている人には単位が何たら
    かんたらと長々と言っていました。実際、この講義は
    先生やTAの方々が歩いて回ってくれているのでとても助
    かります。ありがとうございます。

    それは誰ですか?秘密にするので,次回そぉーっと教えてください.

  8. 生徒全員のことをきちんと考えている先生
    は今時めずらしい中々熱い人やと思います。

    熱い人,ぎょうさんおるよ.
    皆んなも,もっと熱くなってほしいと思います.
    燃えましょう.

  9. 今更ですが、10分の1も使わない(ページ数的に)この
    教科書に8000円って結構高いですよね。
    授業でやる部分だけ切り出した分かりやすい参考書って
    本当にないのでしょうか? 本当に今更ですが。
    あと、「なり得る」の読み方は「なりうる」です。
                  「(本当に)今更ですね」のみの返答は
                           禁止で(笑)

    ほんまに今更やね.二年目やのに.やっぱり
    今更です.

  10. 計画よりおくれているのでしかたのないことだとは思うのですが、
    あまり講義のスピードをあまり速くしないでいただくとたすかります。

    スピードは速くないと思います.
    また,計画よりおしていますが,これも予定調和です.

  11. 数学が少し楽しくなりました。

    楽しくなったのは素晴らしい.
    次からは少しと言わず,グーンと楽しくなってください.

  12. saddle pointが上手く見わけられない。

    これは次回お話しします.
    ということは,講義でも説明しました.

  13. 極大、極小、鞍点の判定を
    やってほしかった。

    これは次回お話しします.
    ということは,講義でも説明しました.

  14. サドルがいまいち理解できなかった

    これは次回再度お話しします.
    君も復習をしてください.

  15. 後半寝てしまったので今後は気を付けたい。

    気をつけるだけではダメです.真剣さが足りません.

  16. 少しはやかった

    予習をしていますか?
    今日のスピードで速いと感じるとすると,それは,単に予習していない
    あるいは,今までのところを理解できていない,ということが考えられます.

  17. がんばって1回で単位とりたい。

    そうしてください.
    こんな講義,何回も聞くもんとちゃうからね.

  18. やはり2コマ分集中して話を聞くことは
    かなり疲れる

    こちらも2コマ分集中して話をするのは
    かなり疲れます。

  19. 計算がなかなかはやくならないのと、問題が読めないのがなやみです。
    授業と関係ないのですが、先生が噴火する様子が見たいようなので、噴火実験の方法を お教えしようと
    思います。(以下略)

    明らかに,問題を解く時間が少なすぎだと思います.
    また,辞書をちゃんと持ってくるようにしてください.
    もし辞書を持ってきているとしたら,辞書の引き方が悪いかもしれません.

  20. 14.8が楽しみです。

    楽しいですよ〜.期待していてください.


  21. 火山を見るのを楽しみにしております。

    噴火はしませんがね.

  22. 赤が目に痛い(悪い意味で)

    僕の方ばかり見ないで,黒板と教科書とノートのみを見るようにして下さい.

  23. ずいぶんハデハデなパンツはいてますね!
    いケいケでした。

    性格が地味なのでね.

  24. 先生のパンツの色が情熱的な色でよかったです。

    そうですか,それでは一緒に燃えましょう.

  25. サドルの使い方がよくわかりませんでした。

    「使い方」というのが,いまいち伝わってきませんが,
    サドルの判定ということでしょうか?

  26. 今日の先生のズボンは超ビビットで
    目がさえました。
    次回の服も期待しています。

    期待してくれるのは良いのですが,
    僕だけだと不公平ですね.
    皆さんも熱い心を表してください.

  27. 先生の服の色があざやかで、見ていると目がさめていいです。

    いやー、そのわりには船をこいでいらっしゃいましたね。
    頭の揺れる大きさとタイミングがカオス的になっていました.

  28. 派手なカラーのパンツにくぎづけでした。

    確かに今日は寝ていなかったですね!

  29. 先生のズボンのおかげでヤル気が出ました。

    そろそろこの時間から脱出してもらえるなら、
    カブリものでもなんでもやりますよ。

  30. 先生のパンツが印象的でした。

    次回からは,講義内容も印象に残してもらいたいと思います.

  31. 池口先生の
    真紅の御召物が素敵でした。

    試験結果が素敵になるようになってもらいたいと思います.

  32. 赤(オレンジ?)パンツ、ナイスです。
    ところで、すばらしい卒論を書けば有名な先生に読んでもらえるのでしょうか。
    そのアイデアがぬすまれることはないのでしょうか。

    ナイスな卒論を書けば読んでもらえるかもしれませんが,
    卒業研究で面白い内容を研究したのであれば,
    直ぐに論文として投稿すれば良いですね.
    僕の研究室を昨年度,学部で卒業したD君という元学生がいますが,
    彼は,今,卒論で行った内容を論文にして投稿しています.
    これが採録され,出版されたら,いろいろな人に読まれることになりますね.

  33. ズボン吊りのゴムを付けて、
    ・黒くて大きい耳        →ミッキー
    ・青いシャツ、ヒゲ、赤いぼうし →マリオ
    ・ネクタイと赤いジャケット   →ルパァ〜ン
    結論:赤(朱?)目立ちますね」。
    14.7の半端なところで終わった気がする。

    君の言っていることの方が半端ですね.
    授業中に,次回説明するということをお話しました.

  34. 今日は先生だけでなく服装も燃えていましたね。(ズボンが赤かったから)
    鞍点の説明がわかりやすかったです。

    それでサドルの説明がよくわかったということでしょうか?
    簡単なもんですな.

  35. サドルの説明がとても分かりやすかったです
    ただ全体的に難しく感じました。
    今日のズボンは派手でしたねー。

    どこが難しかったでしょうか? また,どこが派手だったでしょうか?

  36. 今日のズボンのカラー、とても印象的でした。
    火山期待しています。

    だから,火山はやりません.

  37. カラーパンツの色は火山の実験をやるという伏線だったんですね。
    あともう少し部屋が暗いとスクリーンが見やすいと思います。

    伏線というのは全く違います.
    部屋を暗くすると皆が寝るので,それはやりません.

  38. 今日は目がチカチカしました。

    まだ,若いですね.

  39. そのズボン派手すぎませんか?

    そんなことは無いと思います.

  40. ずいぶんvividな色のズボンをはいていて、頭が冴えました。

    次回からは,vivid …がなくても,頭が冴えるようになってください.

  41. 本日の先生のお召しになってる赤色のズボン…
    見るとハッとしますね。どこでお買い上げになったのですか?
    赤は好きですか?赤が好きな人は活動的で熱血漢な人です。

    大したところで買った訳じゃないので… 赤は好きですよ.茶色も好きですが.

  42. 鞍点なら情報数学で習いました。(最大最小も習ったかもしれません…)
    もう忘れているので復習します…。

    そのはずなんですよ.
    重原先生の資料は凄くよくできているのです.

  43. ズボン、すごいインパクトですね。
    オレンジの
      (えんじ色ですかね?)。
    似あわなかったという赤いアロハもみてみたいです。

    これぐらいの色がはけないようでは,教授はつまりません(ウソです).
    アロハは似合わないのでダメです (本当です).
    今度,ハワイに出張したときに,違う色を買ってきますので.

  44. 小テスト , をi, jとかいてしまったのに点数をくださりありがとうございます。毎回こういう
    うっかりミスが多いので中間までに直したいと思います。

    今回だけです.

    「おまけしてくれてありがとう」ではなく, 「指摘してくれてありがとう」と言ってほしかった…

    なお,太字にこだわるのは「決まりだから」ではありません. どの変数がベクトルでどの変数が数なのかを常に意識してもらうためです. (そうしないと,「ベクトル割るベクトル」のように意味不明な操作を してしまう人が後を断ちません)

    慣れた先生はいちいち太字にしないこともあるでしょう. そんなときでも自分のノートは太字で書くくらいの方が, 皆さんにはよいと思います. もしそれができないようなら,ベクトルと数の区別がついていない証拠!

  45. ついていけてるかと思ったのは俺のさっかくでした全くわからず
    来週こそは小テストで点をとる

    句読点を正しく使いましょう.

  46. 小テストに絶望しました。

    小テストの何に?
    まさか,多数回あるからと思って,馬鹿にしてませんよね?

  47. 火山の実験なのですが、酢酸で反応させるなら、
    もっと強力な酸を作えば、爆発も可能ではないですか?

    だから,爆発させるのと違いますから.
    そもそも子供用ですよ.これは.

  48. 今日の授業で定義などたくさん出て、日本語で説明してくれて
    よくわからました。

    理解してくれたのは良かったと思います.分からない場合はすぐに質問すること.

  49. 今日の小テストでは普通にケアレスミスをしてしまいました。
    本番ではミスしないように気を付けたいです。
    実は去年も同様の問題でミスをしていて、結構ヘコみました。

    この時期に来て,ミスはまずいですね.
    良く反省してください.

  50. 前回9.10の演習の課題の番号をメモしわすれて
    小テストがステキでした

    多分、メモをし忘れたためせいではないでしょう.
    忘れたとしても,勉強は出来るからね.
    このままで行くと,中間試験はヤバいと思います.
    問題の答えを暗記するのではなく,内容を理解してください.

    それと,サポートページを見ましょう. 指定問題番号は演習サポートページに掲載されています.

  51. 少しずつ複雑な計算が増えてきたように感じるが、だいたいが単純なミス
    (式の覚え間違いや符号の間違いなど)で解決できている。単純なミスを減らすため
    には気を配らなければならないとつくづく感じる。

    「式を覚える」というようなことがまずいのだと思います.
    内容を理解してください.

  52. 鞍点への理解が深まった。
    次のテストは点が取れそう…

    期待しています.

  53. 小テストの時に感じましたが解法がごっちゃになってきたので
    整理してみたいと思います。

    それは良い考えですね.
    この講義だけでなく,色々な場面で使える考え方です.

  54. 風邪で頭が痛くて後半集中できなかった。
    あと、今日後ろの方初めて座ったけど
    かなり机が汚い。ラクガキだらけで。

    体調不良であれば無理をしない方が良いかと思います.

  55. 演習で出された14.6、47のEstimating Errorがよく分かりませんでした。

    講義でも説明された EXAMPLE 8 をまず復習してください. x や y がこれくらい違ったら T はどれくらい違ってくるか, 講義で習った知識(線形近似)で見積れという問題です.

  56. 解析学とは何ですか?

    実数や複素数のような連続値の話(で,その連続さを活用するもの)と 思ってください. 線形代数も連続値だと言うかもしれませんが,実は多くの部分は 連続さに依存しない形で抽象化・一般化されます. たとえば「行列式が 0 なら逆行列は存在しない」などもそうです.

  57. 火山の上に乗っていたのはルパン三世のじげんですか?

    はい,そうです.

  58. 小テストで、本来 と書くべき所を
    と書いてしまったがオマケで○をもらえて良かった
    中間などで書くと×になりますか

    ×です.

  59. 定義域の端は critical point に入りますか

    入りません.内点についてです.

  60. 休んだ時の小テストの点はどうなるんですか

    理由によります.
    通常は0点です.

  61. 2年目となるとコメントに書くことがない
    です。
    授業中にヒマを感じないのは
    去年と違う指定問題を出してくれる平岡先生
    の愛(のムチ)かと思う今日この頃です。

    今後もしヒマを感じた場合は,前後の類題を自分で探して解いてください.

  62. 僕は数学が好きですが苦手です。
    先人の苦人して考えだした理論を何回も読みなおして
    理解する瞬間が一番好きです。
    後期に入り、家庭の不幸や40℃を超える高熱に見舞われ、
    未だ2回程しか講義に出席出来ていません。
    友人のノートを借りて必死に理解しようとするも出来ず、
    教授の元へ聞きに行こうにも初回の授業の内容の理解も
    不十分なので、「何を今さら…」と思われそうで中々足を運べません
    でした。
    しかし、今回の授業で教授の生徒に対する優しく熱い思いから
    この文を書く決心がつきました。
    私は単位うんぬんよりも「数学」という学問が大好きなので、
    可能なのであれば今習ってることよりももっと広い解析学を学びたいです。
    教授の時間の許す限り、研究室で勉強をさせていただけませんか?
    私は学校で数 Cを十二分に教わっていないので、
    この学科の他の生徒よりかは「めんどくさい」生徒だと思いますが
    よろしくお願いします。

    いいですよ.研究室には,君の先輩(の大学院生,卒論生)も沢山いますので,
    朝から晩までいてくれて構いません.