2007年12月11日 第11回

  1. 前回のコメント用紙をうけまして、5,6限の講義は…(省略)…
    14時40分を越えたのは前回のみですが基本的に300人近くいるので 出席のマークシート提出に前に
    殺到して時間がかかっています。

    そうですか.もうちょっと,詳しく説明をしてもらえますか?
    始まる時間はどうだった等.

  2. カラダをつかったやさしいセツメイ..
    分かりやすかったです.. ^^

    分かりやすいのは良かったと思いますが,
    普通いろいろな方法を使って説明すると思いますが…

  3. 毎度思うことですが、ここまで大きな動作を使って授業を
    説明する人はいませんよ。いやはや、大変素晴らしい
    と思います。目をつぶってでも説明しようとしているの
    には面白かったです。

    そうですか…
    その方がいいと思いますが… 「素晴らしい」と言ってくれるのは嬉しいですが,
    まぁ,何年も来てくれている現状に鑑みれば,
    ですね.

  4. なんか今日の授業はいつもと違った。

    どこが違いましたか?

  5. 今日は授業の雰囲気が
    いつもと違う感じがした。

    どういう感じだったでしょう?

  6. 計算がめんどくさい

    まさか単位を取るのも面倒くさいのでは…?

  7. 今までの傾向とは違い重心は3次元ではなく2次元に
    ついてだったが、3次元も同じ考え方で解けるのだろうか。

    重心はそのまま高次元版を考えれば結構です.
    重心以外の量については,回転がからむ場合,
    「軸」の取扱いに注意が必要です.
    (→ 教科書 15.5 節)

  8. 慣性モーメントのところがよく分からなかったです。

    教室の前に来ましょう.

  9. 最後の所をもう少し説明してほしかった

    教室の前に来ましょう.

  10. やはり、もうすぐくるイベントのプレゼントは、与える人に欲しい物を
    きいたら負けだと思う。
    積分。

    で,聞いちゃったの?

  11. 3時間は長いなー。
    でも、集中あるのみ!!!

    長いですよ.
    でも,僕は立ちっぱなしですよ.

  12. 部分積分も置換積分もさっぱり忘れているので家で高校の教科書
    使って復習しようと思います。

    置換積分は来週やります.
    きっちりと復習してきてください.
    ただ,高校の教科書じゃなくても良いです.
    指定教科書の前半に載っています.
    5章,6章等を読んでください.

  13. なかなか積分の計算が思い出せなくて、ショックです
    高校の教科書探してみます

    高校の教科書を探さずとも,
    指定教科書の前半に載っています.
    5章,6章等を読んでください.

  14. 理論の説明を少しはぶいても演習の時間をとってくれたのはとてもありがたいです。

    そうですか?いつもと同じだと思いますが.

  15. 慣性モーメントのくだりはテストに出うるところですか?

    講義・演習で扱ったところは原則としてすべて試験範囲です.

  16. P427に話がうつるあたりからわけがわからなくなりました。

    まず,予習をしていないと思われます.
    教室にくる前に本を読んでいますか?
    6.4も参照してくださいと,サポートページにも
    明記しています.

  17. モーメントなど理論的に考えるとわかった。

    素晴らしい.落ち着いてい考えてもらうと大丈夫と思います.

  18. モーメントの話が早くて、よく理解できなかったです。

    予習を必ずしてきて下さい.
    いくら何でも,講義だけで,完璧を目指すのは困難です.
    また,復習もしてください.
    そして,教室の前の方にも来てください.

  19. 途中からほぼ物理の授業になってしまい、
    頭がこんがらがってしまった。
    物理が好きじゃない自分には苦痛だった。

    この程度であれは,物理の授業じゃ有りません.
    まぁ,今日は物理と思ったかもしれませんが,モーメント自体は,
    統計などでも出てくる話です.
    皆さんの悪いところは,
    ある事柄がそこにしか関連せずに,
    他では全く出てこないと思うところですね.
    損をしますよ.今,やっていることは,必ずどこかで役に立ちます.

    また,自分で苦痛というようなことを言うのは辞めましょう.
    格好悪いですよ.

  20. まさかここで物理の復習をすることになるとは…。
    ちなみに前期の情報システム工学入門の授業はちゃんと覚えてます。
    物理・数学の知識がないと「マリオカート」なんて ゲームは制作できませんからね!!(情報システム工学入門での授業より)

    その通りです.

  21. 物理がなつかしく思えた。
    まずいのだろうか?
    まずいのでしょう。

    まずくはないと思います.
    なつかしく思ったのなら,
    復習しよう.

  22. 物理と数学と両方できたほうがこの先でも役に立ちそうだ。
    少し勉強しようと思う。

    素晴らしい.その通りです.
    素直なのが一番.伸びますよ.出世もします.

  23. ゲームプログラムーになりたいと思ってた
    時機はありました。
    ふつうに考えて金になりませんよね。

    過去形なので許す.

  24. 一見難しそうに見える問題も、しっかり解説を聞き、問いてみて、
    復習もすれば習得で来るので、くじけず頑張りたいです。
    飛行していたラピュタ城を支えていた飛行石は
    ラピュタ城の重心に位置していたのでしょうかね?

    前半の二行は良いのですが,後半の二行みたいなことばっかり言っているのが
    情報の学生だと思っているのであれば,それは間違っています.

  25. マリオと共に宇宙に行ってしまいたい。

    うまい!

     

    でも,卒業するためには,いつかは戻ってこないとね.

     
  26. 現実世界にマリオが現れたら、世界中の
    数学者、物理学者は彼の身のこなしに数学
    的な美しさを見出すのでしょうか…。

    マリオが現れても,現れなくても…
    数学者も物理学者も,世の中に存在する,
    いろいろな現象の背後に隠された,
    法則を探し続けるのです.

    ノーベル物理学賞をとったファインマンも言っているように,
    自然を理解するとは,神様のやっているチェスを横から眺めて,
    そこに隠された法則を探し出すことなのです.

    実際,我々の周りには,天候の変化,地震の発生,株価の変動,
    人と人との出会いなど,一見すると全くのデタラメで,
    法則など存在しそうにもない複雑な現象が数多く存在します.
    もちろん,これらの現象には,
    ルールが無く,全くのデタラメだと考えることも出来る.
    でも,もしそうだとすると,中原欧介じゃないけれど,
    我々,数理科学者は何もすることがなくなってしまうのです.

    我々が出会うことにしても,そうなのです.
    もし,人と人との出会いにルールが全くなかったら,
    皆さんと僕たちが出会ったとしても,
    何の関わりもなく,すれ違うだけで…

    そんな宇宙にいること自体,嫌になってしまでしょ?

  27. 計算ミスがいまだ激しいです…。
    がんばります。

    そういえば2重振り子の運動方程式も自力で出せなかった
    ことを思い出しました。

    カゼ声でしたね。お大事に!

    ご心配どうもありがとうございます.
    僕も計算ミスされていることが心配でございます.
    次回からはミス無しでお願いします.
    また,教科書も大事にしてください.

  28. 分かるまでが難しくて、分かるとこんどは計算が大変…。
    なんだかふんだりけったりでした。

    でも,分かったんでしょ?そしたらいいやないですか.

  29. 今回の講議は、難しかったので
    もう一回教科書を読み直して、来週の小テストを受けたいと思います。

    どこが難しかったのか書くようにしてください.

  30. 小テストで領域を間違えてしまい、全部おとしてしまいました。さいさきが不安です。 テストに出ていた式を見て
    疑問に思ったのですが はどのようにして解くのですか。

    こういうとき,「さいさき」(幸先) って言いますかね?
    先行きじゃない?

    教科書 p.1075 を参照,と講義でも説明しました.

  31. 毎回勉強していてもテストで簡単なミスをしてしまっているので
    小テストが60%なのはおもしろくない。

    でも,最初から決めたルールなので,変えようがない.

     

    人生,面白くないことばっかりでっせ.
    仮におもしろくないと思っても,そういうのは黙っている方が,
    クールですね.

     
  32. 小テストの後半がスタートしましたが、思うように点が
    とれませんでした。がんばりたいです。

    もう何も言いませんが,今までの経験を思い出し,
    気合いをいれ直してください.

  33. 小テストが不正解だった…。
    後、6回の小テストの内、3.5回分正解しないと、
    単位が危ない…。

    注意しておきますが,
    6回中3.5回などというような志の低いことは言わない.

    全部正解するように思っておかないとダメです.
    こんな低い目標だと実際に得られる結果はもっと低くなる.
    なので,絶対にダメ.

  34. 小テストでは図を描かなかったばかりに間違えてしまった。次回以降は気をつけたい。
    また重心を求める問題がまだ理解しきれていないので復習しておきたい。

    人の言うことを聞かないからですね.
    あれほど,言ったでしょう?前回.
    まずは,図を描けと.

  35. 池口先生が「任せます」と言ったときの平岡先生の一瞬とまどった
    リアクションが個人的にステキでした。

    ということですが,平岡先生如何でしょう?
    と,平岡先生に振ってみる.

    不覚!

  36. 平岡先生の解説がわかりやすかった。
    変な思い込みでテストを間違ってしまい残念だった。

    任せます.
    と,平岡先生に振ってみる.

    よくわかってもらえたなら何よりです.
    講義→翌週の解説,と二回説明しているおかげでしょう.
    「思い込み」は具体的に聞かないとアドバイスできませんが,
    何か誤解していたということなら,今度から教科書の例題とその答も
    復習してください.

  37. 次回の今年最後の小テストを良い点数とれるように頑張ります。

    おー,そうですね.今年最後ですね.
    クリスマスが楽しくなるような,
    問題にしましょうか…

  38. モーメントの話を聞いて久々に物理の勉強がしたくなりました。

    ぜひやって下さい.

  39. モーメントなどというなつかしい単語を聞いて
    不安でいっぱいです

    何が不安なのでしょうか?
    習っている訳でしょう?

  40. 特にないです

    単位がないってことにならんようにしてほしいと思います.

  41. 微分より積分の方が好き、かつ得意です。

    すばらしい!!

  42. 部分積分がサイコーだと思った瞬間を紹介します!
    1,  などの特殊関数の積の積分で、部分積分を使うと、
      同じ式が出てきて解ける!感動!!
    2,  などに部分積分を使うと、
      漸化式が出てくる!!
    などなど、部分積分を繰り返すと、嬉しい発見が
    たくさんあります。そんな部分積分が私は好き☆

    ウーム,素晴らしいですね.
    それでは,宿題ということで,
    次回は,置換積分バージョンもお願いします♪
    あと,今日,配った部分積分の資料を,
    日本語に訳してタイプセットしておいてください.
    来年の一年生用に使いたいと思います.

    もちろん,ワードとかは,無しね☆

  43. 去年は半分あきらめて、この辺の話は
    あまり聞いていなかったので分かりません
    でしたが、知ってみると多重積分にも
    便利な使い方があるんですね。少しではなく
    結構興味が沸きました。

    そうですよ.因に去年もお話しましたけど…
    いずれにしても,この雰囲気だと,今シーズンは大丈夫かな?
    とかいって,「まさか〜」ということもあるしね.

  44. 今年は、インフルエンザがもう来てるようなので、体調監理に気を配りたい。

    そうしてください.体調管理をきっちり出来るのも
    大人として必要なことです.

  45. 何回かねむってしまったので
    今後は気をつけます。

    ずっとではないのでしょうか…?

  46. 今日眠ってばかりだったのはカゼをこじらせて
    しまったせいです。来週までに治してきます。

    人生をこじらせないように.

  47. 風邪をひいてしまったので、
    次までには元気に出れるようになおします。

    体調管理も重要です。
    もう高校生じゃないので、調子が悪いといって
    誰も助けてくれません。

  48. 今回、調子が悪いな。かぜをひいたかもしれないな。

    気合い!
    ブートキャンプでもやって寒さを吹き飛ばしなさい!

  49. 元気ハツラツにできた。
    いつもお疲れ様です。

    元気があるのはとても素晴らしいと思います.
    この調子を続けてください.

  50. 今日はおつかれですか?

    今日もですね.
    何かいいことないですかね〜

  51. windowsを嫌いな理由って何んですか?

    逆に,僕が聞きたいですね.
    なんで窓なの?

     

    まぁ,僕も,今はMacユーザですが,その理由は,
    昔からのMacが好きということじゃなくて,
    単にUNIXの一つと捉えているからです.
    なので,OS X以降を使っている人は認めます.

    さて,なぜか?という質問に対してですが,
    まぁ,それは,別途時間があるときにでも,お話しましょう.
    # と思っていたら,最終回にありそうやね…

  52. 僕はVAIO好きです。
    素人ですよね…

    素人以下ですね。

    # 因にVAIOは昔使ったことはあるが,窓は消して,
    # Vineを使っていた…ウーム,なつかしい.