2007年11月27日 第9回
自分の計算ミスの多さに愕然とした…
部分点に望みを託すしか…
式が完璧で最後だけ計算ミスしてたら
半分くらいはもらえますか?
「半分くらい」かどうかはわかりませんが、
状況によるでしょう.いずれにしても、
部分点を期待する前に,計算ミスをなくす練習をしましょう.
今後のために.
テストで部分点というのはあるのですか。
例えば、max、minを求めるもので、片方だけ当たっていた場合など、
さてどちらでしょう.厳しいですよ〜
答案返却を待っていて下さい.
気まぐれのそのなんとかチャンスをやって下さい。
あきらめないので
さぁ,どうでしょう.諦めないのであらば,
逆転チャンスなど無くてもだいじょうぶやね.
どうか途中点の温情を…
採点は,厳しいですよ〜.
答案返却を待とう!
テストは思いの他できた。
日本語による減点はお手やわらかに
これは特に厳しいですよ〜
今度からの積分もがんばりたいと思います。
そうしてください.気合いをいれてやりましょう.
キマツテストも
がんばります。
了解.
期末もということは今回は大丈夫ですね!?
解答の4のg(x,y)=0のとき
f(x,y)=2x+4yとできる
というのがよくわからない
ので解説お願いします。
解説は以下ですが、なぜ質問しないの?
g(x,y) = x^2 - 2 x + y^2 - 4 y = 0
なら,一次の項を右辺へ移項して
x^2 + y^2 = 2 x + 4 y
よってこのとき f(x,y) = x^2 + y^2 = 2 x + 4 y
と
ってそんなに違いありますかねぇ…
違いますね.
まだそういうことを言っているようでは,
これから先が不安です.
理由を自分で良く考えてください.
思ったより解けましたが、提出時にケアレスミスを
発見してしまい非常にストレスたまりました。期末は気を付け
たいです。
「思ったより解け」ると言っている時点で怪しい.
本当にケアレスミスなのだろうか.
今回のテストは意外と簡単。もうちょっと難しい問題を
挑戦したいな。
(これから解答の書き方を注意します。)
内容が簡単であったとするのであれば,良いことだと思います.
もっと難しい問題に挑戦したいのであれば,
自分でやってください.沢山有ります.
テストが完ペキにはできなくて残念だった。
完璧でないとは,どれくらいくらいでしょうか.
99%から0%までありますからね.
後半の小テストも毎回、合格取れるように
一回一回頑張りたいと思う。
そうしてください.ぜひ.
テストは結構できた気がする
今日は1コマだと思ってたのに…
でも短くてよかった
ありがたい話が聞けたと思って感謝しなさい.
満点目指すつもりでしたが、やはりそれは無理でした。
せめて小テスト満点の内の一人となりたかったです。
中間試験後の話も毎年進化していて、
何だか感動です。後半も頑張ります。
満点でなくとも,ほぼ満点のようだからよいと思います.
小テストはおしかったですね.
後半期待しています.
また,中間試験後のお話の生き証人としてこれからも
よろしくお願いしたいところですが,さすがにそれはできないですね.
今年で終わりにしてください.
テストがんばりました!
けっこうとけたんでよかったっす。
それは良かったと思いますが,
勘違いでないことをいのるっす.
テストであらがでてしまったのが残念ですが、及第点は行っているかと。
あらあら(星野@池口研流)
けっかがたのしみ
それはすばらしい.
今日はゆっくり寝たい。中間テストの結果は良かったと思うが、これからは
導出の練習もしていきたい。
OK, GJ!
全問解けた!答えは全問正解とまではいかなそうだけど、
すべての問題において解法が分かったのが嬉しい!
OK, GJ!
中間試験はちょうどいい難しさだった。
OK, GJ!
試験はよくできたので今後も頑張っていきたいです。
OK, GJ!
中間考査→2(b)を間違えたのが明らか。
他にもどうせ日本語による説明が不足していたり、不
自然な所がつつかれて減点されるでしょう。
「他にもどうせ日本語による説明が不足していたり、…」
というのであれば,なぜ直さないのでしょう?
ものすごく格好悪いですよ.
そういうの.
4を機械的に解かずに図形的に考えようとして変にはまって解け
なかった。自分が知っている定理をきちんと使うべきだった。
確かに制限時間内ということであれば,そうなのかもしれませんが,
幾何学的に考えようとするのはとても良いことです.
あくまでも試験なので,正解することが重要では有りますが,
本質は,対象とする内容を理解することにあります.
その意味ではとても良いことなので,
普段から行うようにしてみてください.
そうすれば,テストの時にも出来るでしょう.
L(x,y)の式を忘れて解けなかったが、それ以外は
ちゃんとできた。
「忘れて」というのが怪しいですね.
解説で述べたように,「グラフの接平面」もしくは
「一次関数で, その点における関数値も一階偏微分も
合うようにしたもの」という
意味をおさえていれば,式を忘れてもその場で作れます.
また0割りしてもうた。
他の人のアドバイスを聞かないからだと思います.
0割りするのは,この講義の単位を落とすぐらいだから
問題ない.来年取れば良いことやからね.
それよりも本質的な問題は,
取り返しのつかないミスをやってしまわないか,
ということです.
凡ミスしすぎました。圧倒的に演習量が足りて
いないことを痛感しました。後半はさらに力を入れなけれ
ばいけないです。がんばります。
本当に「凡ミス」でしょうか?
本質的なミスをやっていないですか?
「圧倒的に演習量が足りていない」のを自覚したのであれば,
後半は必ずや圧倒的な演習で制覇してもらいたいと思います.
アホなミスが多かった
焦りは禁物ですね。
その通りです.焦らなくても
よいようにするためには練習が必要です.
3回見直しても計算ミスに気づかなかった…。
それでは次からは4回見直す!
を途中から
として計算してしまいました。
よく見直したはずなのに
見直すときの姿勢が悪いのだと思います.
物理的にも.精神的にも.
自分の計算ミスに脱帽した。
早く終れ〜って
思ってるからですよ.あの時間帯に
見直していたらミスは防げましたね.
世の中何が起きるか分かりませんからね.
わかるのにいざ解答を見るとできない
ジレンマの恐さを痛感しました。
毎日しっかり勉強していきます。
何度か話をしましたが、多分
会得していないのだと思われます。
今回の中間試験で分かったことは
(1)理解はしている(今までの内容を)
(2)間題を解いていくスピードをもっと早くしなければ
ならない。(Deep Purpleの「High way star」のごとく)
来週からもまた今まで通り頑張っていきたいと思
います。よろしくおねがいします。
漢字が間違っています.「問題」です.
問題のヤリ込みの足りなさが身にしみました。
解答形式の答案の書き方が身についていないということはまだ理解が
浅いのだと思います。
「身にしみ」るという前に,やらないと行けません.
これは皆さんに言えることですが,手で文を書く練習をした方が良いと思います.
テスト後の解説がとてもためになりました。途中が良く分かりよかったです。
よく分かったのであればとても
良いと思います、後半もこの調子で。
今日の気持ち良かったですけど、
今日の最後まで笑えなかった。
それでよいのです。僕としては
必ず後半も来てくれたらそれでよい。
今年は今までで一番解けました。
あと、スライドおもしろかったです。
来年はもっとおもしろいスライドになりますが…
とりあえず好評なようでしたから,
27日のところにリンクを貼っておきました.
パスワード付きですが…
でも,講義は今年でおわりにしましょうね.
後半で挽回します
必ずそうして下さい.
というか,今年はちゃんと後半も出るように.
また中間滑った!
昨年は期末は悪くなかったので小テストと期末で
何とかせねばなるまい。
またですか…
後半の小テストと期末はなんとか頼みます。
小テストが出来が悪かったので中間で挽回しないといけない所
を中間もあまりよろしくなさそうで勉強不足を後悔
いまさら後悔しても遅い.後半は後悔しないようにちゃんとやりなさい.
勉強不足だった。ひどい結果だった。
小テストも今まで良くなく、諦めかけていたが、
話を聞いて諦めないで出ようという気になった。
スライドが面白かった。
諦めないでください.期末試験後の話は,
もっと面白くなるからね.
計算力おちたと感じる。どうもスピードがでない…
練習あるのみです.
またもよく見直さずにどうでも良い間違い
で点を失ってしまった…。
数学はもとより、何かをきっちり正確に行う能力が
欠如しているように感じる今日この頃です。
人生で大きなミスを犯す前に直しましょう.
テストミスりました。
でもめげません。頑張ったもん!!
来週もゼッタイ来ますよ♪
頑張ったことが一番重要です.
テストでミスるぐらいは問題ありません.
本質は,数学として理解できるかということです.
数学が好きそうだし,また得意でしょうから,
このまま続けて,
頑張ってほしいと思います.
テストで変なミスをしてしまったので
今度は気をつけよう
「変なミス」とは何でしょう.
ちゃんと理解できているかどうか,確認できますか?
4数字書きまちがえてしまいもした。
果たしてそれだけだろうか?
2回目なので大変重い時間でした。がんばります。
そう思ったのであれば,それはそれで良かったと思います.
後半気合いをいれてください.
疲れで解説サッパリ
そういうようでは,この厳しい社会を生きていけないですね.
空威張りでも良いので,元気なところを見せないとダメです.
3で初歩的なミスをおかしてしまいました。4もおとしてしまったし。
正直かなりへこみました。
来年もこの授業を取ることになるとおもいます。でも来年もおとすかもしれません。
さ来年でもとれるでしょうか。
「初歩的なミス」?本当にそう?
「かなりへこ」むとか言っている前に,やることが有るのでは?
復習しなさい.
ここで前半が終わったとおもって復習しないと
そんなんでは,来年もその次も取れまへんで.
1(d)のところ
答えが
となるとこを自分は
と、微妙にまちがえて書いてしまった…。
でも、他は全部正解できました!!
これは「微妙に間違えた」ということではないと思います.
多分,よく理解していないのではないかと推察されます.
従って,最後の
「でも、他は全部正解できました!!」というところ,
本当にそうであれば良いと祈っています.
たくさん勉強したのに、自分でも、なんでそんなことしたん
だろうってミスをしてしまったので悔しいです。
まずは,その「ミス」を検証しよう.
なぜそれが起きたのでしょうか?
計算ミスがボロボロありました。
試験があることが分かっていて,計算ミスとなると,
まず基本的な姿勢に間違いがあると思われます.
自分の中ではけっこう理解しているつもりだったが、いざ問題を見ると
若干抜けているところがあり、勉強不足を感じた。
典型的な,理解している「つもり」パターンですね.
はっきり言って,応用解析学などの学部の授業であれば,
問題ありませんが,今後困りますね.
例えば,4年生になると卒論が待っていますが,
「つもり」パターンだと,必ず失敗します.
そして,これは就職してからも大きな影響が出てくる.
直してください.今のうちに.
取りあえず来週以降もこなければいけないということが
分かりました。
その通りです.おじさんとおにいさんの話に
つき合って下さい.
後半も楽しいですよ〜
期末頑張ります。
できれば再試したいです。
再試はありません.
昨日ガストで先ぱいと勉強しました。
今の状態で
もう1度今までの小テスト受け直したいです…。
もう一度受けたいという気持ちは良しとしましょう.
残念ながら,もう一度受けることは出来ませんが…
試験なので,どうしようもないですが,
現在であれば理解できているので,
小テストを受け直したいということであれば,
それはそれで良いことです.
さて,今,すべきことは何か?
この気持ちを持ち続けて,後半の講義に臨むことです.
テストはできませんでしたが、来週以降も来ます。
もちろんです.お待ちしております.
二重積分でも燃えましょう.
おじさんは,ますます,熱いですよ.
テストお疲れさまです。むしろ、
これから採点頑張って下さい。
読むのには苦労するが,採点は非常に楽な答案を君が提出してくれたことを
期待しています.
1で昨年と同じケアレスミスしたのが悲しかった。
でも全体みれば昨年より希望ありますよ、
後半もよろしくお願いします。
「昨年と同じ」ということを言っている時点でヤバい.
やっぱりパワーポイントのエフェクトはとりあえず全部使いたくなりますよね。
残念〜!パワーポイントではありません.
なんでもかんでもMS製品と思うようでは,
情報工学の学生としての心構えが不足です.
使ったのは,Apple製のKeynoteというソフトです.
そもそも,僕がMS製品を好んで使う分けないでしょ.
普段のプレゼンは,LaTeX->PDF->アクロリードですが,
久しぶりにこれ系のソフトウエアを使ってみたかったので,
使ってみました.
Keynote自体,自分で使うのは初めてですが,
さすがアップル製,問題なく使えました.
このあたりが,MS製品との違いでんな.
スティーブ・ジョブズ(Apple CEO)が,
自分のプレゼンのために作らせたそうですが,
さすがです.Apple, GJ!
因みに,パワーポイントはかなり昔に
使ってみて,不要であるという結論に達しています.
皆さんが使うのはご自由ですが,
まぁ,MS製品を使って,◯◯を落としてほしいですね〜
(注: ◯◯に入るのは,勿論「単位」ではない)
もんたメソッドとは
初耳でした。
勉強不足ですね〜
プレゼンには,他にもいろいろメソッドがあります.
今日,僕が使ったのは,実は,もんたメソッドは,
あの冒頭の一枚だけで,後半の方は,
高橋メソッドという方法です.
試験日程は、できれば掲示板に示して欲しかったです。
これは了解しました.
ただ,2回前の講義からアナウンスしており,
また,サポートページでも伝えていましたので,
問題はないと思います.
スライドがとても凝っていらっしゃいましたね。
積分頑張ります。
おかげで肩がコリましたよ.
重用なお話はおもしろかったです。
これからも頑張ります。
「重要」ですね.これからは,漢字もがんばって下さい.
午後は○○おもいっきり…寝ます
来週も先生の顔を見に行きます
顔を見に来るだけでなく講義もちゃんと受けてください。
君のそういう趣味を否定するつもりはありませんが,
僕にはそういう趣味は全くないので,
も
も不要です.
泣きたい
涙は心の汗です.