2007年10月3日 第1回

  1. 池口先生の講義はどうしても顔がニヤニヤしてしまうので,
    どうにも自分だけが変な人のように思えて複雑な気分になってしまいます.
    成績の方ですが4年生になるための単位が教養で*単位, 専門*単位,
    必修6単位(総合演習)が足りません. なのでこの講義はがんばって取りにいきます!!

    なぜニヤニヤしてしまうのでしょう?^^;
    まぁ、確かに変に思われますね.
    この講義は普通にやれば取れますので,頑張ってください.

  2. 「コミュニケーションがとれないね」と言われた者です.
    池口さんとコミュニケーションとるためだけに参加しようと決めていましたが,
    ニューロンや,ニューラルネットワークのことを学べると知り次回からの授業が楽しみになりました.
    今回こそ,理解を深め最終課題にいどみたいです.
    あと,ニューラルネットワークもベーコンゲームの様に特定の何ステップかにかたよりがあるのだろうか?と思った.

    まぁ前の方に座っていたからいいじゃないですか.
    それよりも,このコメント用紙だと,指導をうける研究室がありますね.
    僕は気にしませんが…

    ところで,後半の考え,とても良いですね.この講義でも紹介をしたいと考えています.

  3. 前期の人工知能の講義で,コンピュータによって外面的に知能のふりをさせる(内部構造は考えない)のが
    人工知能で,実際の脳の構造からアプローチするのがニューロン,ニューラルネットワークだ,
    というような紹介をされた.
    それで興味を持ったので,後期は楽しんで聞きたい.

    その通りですね.なので,かなり怪しい話もありますね.いずれにしても, 後者のアプローチで,本当の脳の素晴らしさを味わいましょう.

  4. 履修に必要な知識がなくてついて行けるかどうか分かりませんが,頑張ってみます.

    分からない場合等はドンドン質問してください.

  5. 前期の非線形を履修していないので不安です.
    だいじょうぶでしょうか?

    大丈夫です.

  6. 脳の情報処理で得に"学習"に関する部分がすごく気になりました. 楽しみにしています.

    了解です.楽しみにしていてください.

  7. ニューロンやニューラルネットワークに関しては,勝部先生の分子情報工学でも学んだのですが,
    非常に難しい分野だと思うのでしっかりついて行けるように頑張りたいです.

    確かにそんなに優しい分野ではないかも知れません.でも,それだけ魅力的ということです.
    一緒に楽しみましょう.

  8. 脳は興味のある分野なので力を入れて講義にのぞもうと思います。
    半期間宜しくお願いします。

    こちらこそよろしくお願いします.楽しんでください.

  9. 脳の仕組みは情報系が研究しているとはしらなかった、
    今日は早く終わってよかったです。
    大学院に行くと良い事が知りたいです。

    講義でも話をしましたが, 脳は常に"情報処理"していますからね.
    ところで,大学院の話ですが,いろいろといいことは沢山ありますよ.

  10. 毎回しっかい授業を聴き,復習して良い成績で単位とれるよう頑張ります。
    脳の仕組みは興味があるので楽しみです。

    ぜひ復習してください. 講義で話ができる時間は限られているので, 興味があるのであれば,自分でもいろいろな本を読んでみてください.

  11. 今まで,脳やニューロンについての勉強をほとんどしたことがなかったので, 次回からが楽しみです。

    いろいろと議論していきましょう.楽しい話が沢山あります.

  12. ニューロンという言葉自体あまりなじみがないのですが頑張りたいと思います。

    神経と言葉なら知っていますよね.あまり自分で壁を作らず, 気合いをいれていきましょう.

  13. 脳の動作原理などで,どのような応用ができるのか,気になります。
    そして後期もよろしくお願いします。

  14. 後期もよろしくお願いします。
    先生のいっていたように,僕は「おもいっきりコンピュータの内容」
    みたいな講義が好きでないので,このような内容を楽しみにしていけたらいいと思います。

    了解しました.
    言っていることも分かりましたけど,
    僕は,「おもいっきりコンピュータ」って言ってましたっけ?^^;; いずれにしても楽しんでやりましょう.

  15. 人間の脳に興味を持っています。
    コンピュータと脳がどのように関係していくのか授業が楽しみです。

    いろいろな立場からの「関係」を考えていくことができます. 楽しみましょう.

  16. 生物の分野も入っていそうな講義なので楽しみです。

    もちろん入りますよ.楽しみましょう.

  17. 生体と数学との関わりが思いつかないのでしっかり学習したいと思います.

    生体に関わらず,数学はどのような分野とも関わるのですよ. 多分,それは君自身がもう分かっているはずで,だから, 「しっかり学習したい」と言う帰結につなげようとしているのだと思います.

  18. 口頭試問は正直きつかったです. 生物学的なことに数学的なことがどのように関係していくのか楽しみです.

    了解です.それでは,前期の非線形システム概論の口頭試問が (実は)楽だったと思えるような口頭試問にしましょうか!

  19. 非線形システム概論での口頭試問の解答がかんばしくなかったので今回はきちんと勉強して高成績を目指そうと思います.

    そうですか?よくできていましたよ.もちろん,今回も気合いをいれて頑張ってください.

  20. 微積,線形代数,非線形などの内容が関わっているので次回の授業に備えて,
    前にもらった非線形のプリントを見ておこうと思いました。

    ぜひそうして下さい.今日も話をしましたが, 神経システムは典型的な非線形ダイナミカルシステムなのです.
    だから,◯◯◯◯ない!分かりますよね.

     
  21. 実際の脳と,前期で習った非線形の話がどう関連してくるのか楽しみです。

    講義の冒頭でも話ましたが, 神経システムは典型的な非線形ダイナミカルシステムなのです.
    だから,………….
    最後はまた,一緒に叫びましょう.

  22. 興味のそそる分野であるので今後の講義は楽しみ.
    後期は非常に忙しそうしなので覚悟します

    そうですね.これからは忙しくなる一方です.
    まぁ,忙しくない人生なんてつまらないからね.
    一緒に楽しい人生を送りましょう.

  23. 池口先生の授業の進め方に期待しています。
    興味がもてる,判りやすい授業が受けられたらと思います。
    よろしくお願いします。

    了解しました.ご期待に添えるように努力させていただきます.

  24. 非線形や情報数学の知識を生かして生体情報の理解を深めていきたい. 今期もよろしくおねがいします.

    了解です.ぜひ深めてください.いや,はまってください。どっぷりと.

  25. 口頭試問は楽しかったので今回の最終の口頭試問もがんばります。

    了解です.長時間のバトルにしたいと思います.いまから楽しみですね.

  26. 今期もしっかりと集中して授業に取り組みたいと思う。

    ぜひそうしてください.そして,単位もちゃんとゲットしてください.

  27. 興味のある分野なので楽しめたらと思います。

    楽しめますよ〜〜たっぷりと.

  28. 久しぶりに授業で理科に近いようなことをやりそうなので楽しみです。
    今期も優しく楽しくおねがいします。

    「理科」ですか.確かに理科ですが,科学ですかね.多分.

  29. ガイダンスを聞いて,おもしろそうな感じがしました。
    この分野に興味がわいてきました。

    いや,実際に面白いですよ.

  30. 授業内容以外にもタメになりそうなことが聞けたので,中々やる気の出るガイダンスでした。

    やる気をだしてくれたのは良かったです.この調子で頑張ってください.

  31. 興味がわく授業だったので, しっかりと授業を聞いて集中して頑張りたい。

    ぜひそうしてください.集中と気合いですね.

  32. 全て出席できるようにがんばります。
    来週からの授業を楽しみにしています。

    「できるように」なんて言わずに、かならず出てください.
    僕は,聞きのがすともったいないと思われる講義を目指しています.

  33. 今回もおもしろそうな授業になりそうで楽しみ。
    前に習ったことがこの授業にどのように関係するのかも楽しみ。

    その通り,今回もです.
    今日も話をしましたが,典型的な非線形ダイナミカルシステムなのですよ.
    脳,神経系は.

  34. 前期の非線形に引き続きがんばろうと思います。
    前期の資料に紹介されていた参考書籍を買ったので予習代わりに読んでおきます。

    参考書籍を購入したのは素晴らしいですね.
    そのように自分に投資できる人は必ずリターンがあります.
    それは保証します.

  35. 非線形システム概論の講義がおもしろく,理解しやすかったので, この生体情報工学をとることにしました。

    了解.より楽しく,沢山のことを理解してもらいたいと思います.

  36. なかなかおもしろそうだったのでとることにします
    あと総合演習が怖くなりました。

    「なかなか」ですか〜〜.
    総合演習は,確かに,怖いですよ.

  37. 講義概要の「☆優しく☆」の☆に思わず笑ってしまいました.
    その言葉を信じて積極的に講義に参加したいと思います.

    「信じて」というのは酷いですね〜〜〜.
    前期も優しかったでしょう?
    ただ前期は☆は着けていなかったけどね.

  38. とうとう,生体情報工学始まりましたね。
    前期にすごく宣伝していたので楽しみです

    そう,とうとう始まったのです.
    いや〜,大変ですけど,みんなの反応が良いので楽しいですね.

  39. 脳の構造は人体の中で最も複雑かつまだまだ未知の分野だと思ってます。
    どんな角度から進めるのかすごく楽しみです。
    これからもいつも通りの池口節にきたいしています。
    ちなみに単位は,今期ちゃんと取れれば順調です。

    素晴らしいコメントですね.三年生でこれだけのことが言えれば十分です.
    今期もちゃんと単位をとり、卒論着手し,大学院にぜひいってください.

  40. 今期も素敵なスライドですね。
    期待しちゃいます。

    どうもありがとうございます.ちょっと方式は変えるかもしれませんが,
    いずれにしても皆さんを寝かせないようにするつもりです.

  41. p.7/7のオチは「それでは,早速講義に入ろうか?」ですか。

    そうです.

  42. スライドの右下の"生体情報論"はせめてもの抵抗でしょうか? (笑)
    機械onlyの授業ばかりなのでこういった授業はとても楽しみです。

    さすが目が肥えてますね〜.
    #年上だけのことはあるな〜.
    と冗談はさておき,やはりこのような実際生物よりの話も重要だと思います.
    だってね,実際,この「機械only」な授業も本当に………………
    (以下都合によりカットします.別途の機会にでも)

  43. また半年間よろしくお願いします。
    後ろの方から盛り上げていきたいと思います。

    了解したのですけどね… 一番後ろのはじっこで,ニヤニヤするのはやめましょう.
    もっと前に来なさい!