2008年1月30日 第16回
最終的に「だからカオスはおもしろい!」
でしめるとは思っていたのでニヤニヤしてしまいましたが,
だんだん「カオスちょっとおもしろいな」って思いはじめている自分に気付きました.
授業楽しかったです.口頭試問がんばります.
素晴らしいですね.でも,ちょっとなくて,とても面白いですよ〜
ぜひ楽しんでください.
1年間,カオスに関連することを学んできたが,多くの分野に応用でき,改めて面白いと思った.
あと疑問に思ったのですが,ニューロンに端はあるのですか?
それとも輪のように全てつながっているのでしょうか?
面白いと思ってくれたのであれば,とても良かったです.
疑問の件ですが,とても良い質問ですね.
末端の方に存在するものは有りますが,
それは講義で紹介したような形状とはちょっと違います.
最後の応用の部分で非線形ダイナミクスの面白さがまた少し分かった気がしました.
とても,応用範囲が広くて,さすが20世紀の三大発見の一つだなと思いました.
半期間ありがとうございました.
最後の部分は,あまり時間が取れませんでした.
でも,面白さは伝わったようなので,とても良かったと思います.
最後の講義だけあり,大きく「カオス」や「非線形」が表示されて圧倒されました.
今までの資料を良く読んで最終課題にそなえようと思います.
今までありがとうございました.Or-opt法というのが出て来て,
TSPに更に興味がわいてきました.
圧倒というほどの量では有りませんでしたが…
資料を良く復習しておいてください.
口頭試問は難しいですよ.
先日,SPIの問題集をしていたら,"線形"の反対意の語句を"離散"と書いたら不正解でした.
今のうちに間違えておいてよかったです.でも映像のTSPおもしろかったです.
あーゆーのを見せられると自分も挑戦したくなってきます.
大学院への予算案は我が家では非決されました.
前期の講義で,これはちゃんと説明しましたね.
アルバイトのし過ぎやね.
因に,否決ですね.非決じゃなくて.
正直10月,11月あたりまではあまりおもしろくなかったんですけど,
今年に入ってからは少し理解できてきたのかだいぶおもしろかったです.
いろいろなモデル等を勉強したりしましたが,実際に実験(?)などは
してないので今日の連想記憶を行なった例は本当にそうなるのか不思議でした.
やっぱり最後は自分で試してみないと理解できない性格です.
食わず嫌いに近いかもしれませんね.
自分から,面白くない,というようには思わないようにしましょう.
また,今日,お見せした連想記憶の例は本当です.
半年間ありがとうございました.興味深い内容が多かったですが,
内容が広範囲にわ渡っていたため,ところどころ消化不良な状態であることは
否めません.ですが最終課題に向けてよく復習します.
もっと質問をしてもらえたらよかったと思います.
今回の内容はいつもより難しかった気がしますが,「カオス」と「非線形」が
面白いということは分かりました.また,カオスを用いて実際にTSPを解いているのを見て
色々な用途に使えそうなのが分かりました.
分かってくれたのであれば,良かったと思います.
先生の盛り上げ方が他の授業より圧倒的に上手かったので,この授業はとても楽しかったです.
(声に出して笑いづらいので後ろだけでただほほえんでいるだけでしたが)
とても楽しかったのであれば,もっと笑ってください.
加藤先輩すごいんですね.
あ,カオスもすごいと思いました!!
加藤君は,凄いですよ.
人間の脳から始まって微分方程式や探索法まで様々な事について知識を増やす事が
できる授業だったと思いました.
本当はもっと色々な話をしたかったのですが,
残念ながら時間切れになってしまいました.
この続きは,大学院の講義ですかね.
非線形ダイナミカルシステム特論に加え,
来年度から,新規に,複雑ネットワーク特論が始まります.
総合演習にてTSPをやり,自信苦労したが,or-optとカオスを用いることで,
ほぼ完璧に改善できるデモを見たときはビビった.この一年で非線形ダイナミクスという
もののイメージがだいぶ変わった.
「ビビった」って,高校生や中学生じゃないのでね.
もっと大学生らしいコメントを書きましょう.
今日の講義でカオス的な揺らぎをどの様に生じさせているかを詳しく聞きたかったが,
今ひとつはっきりとわからなかったのが残念でした.今回こそは,コミュニケーション
とれる様頑張りたいです.
時間が無かったので,殆ど詳しくは話せませんでしたが,
基本的にカオスニューロンを使っています.
最適解からのギャップを表していたが,その最適解は何で求めたか気になった.
最終課題が2週間後まででよかった.
最適解は,勿論列挙法で求めたのでは有りません.
分子限定法と緩和問題を解くことによって,
求めていると思います.最適性の保証のある手法です.
カオスを用いた方法で最適化問題の近似解がかなりの精度で解けているのにおどろいた.
最終課題が時間がかかりそうなので早めに取りくみたい.
確かによく解けるのです.そこも面白いところです.
最終課題は十分に考えてきてください.
今,演習で研究室配属問題に取り組んでいるので前半のお話は,
とても参考になりました.問題はSAで解くのですが,カオスを組み合わせれば
良くなりそう?なのでがんばってみます.ありがとうございました.
そうですね.その方が良く解けると思います.
改善法でカオスを利用する具体例を見たが,どのように組み込んでいるんですか?
講義中でも少し触れましたが,改善法の実行をカオスで制御しています.
2-opt等を実際に使ってみたくなった.
使ってみて下さい.もう遅いかもしれませんが….
2-optやOr-optにカオスを適用することで最適解にぐっと近くなるのは
さすがカオスだと思いました.最適解とはどうやって判断するのですか?
最適解については,上の質問に対する答の通りです.
2-opt,Or-opt+カオスの組み合わせ最適化が面白かったです.
優を取れるようにしっかりレポートと口頭試問をクリアしたいです.
しっかり勉強してきてください.
最適化問題でカオスを用いることで良い解が出ることを知ってやはりカオスは
カオスは奥が深いと思いました.最終課題頑張って個性的なものを作成してみようと思います.
奥は確かに深いです.
最終課題も深く考えてきてください.
2-optで局所的最適解に落ち込んだところからOr-Opt+CNNを適用すると,
少ないイタレーション数で解がぐっと改善されるのでおどろきました.
最終的な解はとても良いようですが,時間的な性能が気になります.
この種の解法は,少しぐらい時間をかけても精度の良い解に近づけば良いと考えます.
実際,最適性の保証のある手法を用いると,
もっともっと時間がかかりますので.
離散最適化問題は,総合演習で研究室配属問題をSimulated annearingを
用いて順最適解を求めようとしたが,それほど良い解は出なかった.
やはりカオスを用いた方法の方が良いのかもしれない.
確かにそうかもしれません.
でも,努力が足りなかったかもしれませんね.
研究室の人がやった研究のグラフなどがたくさん出てきたが,
正直このようなまともな研究ができるかかなり不安に感じた.
出来てくれないと困りますね…
講義資料でSTDPのグラフが出てきましたが,この性質を関数でフィットさせる
ような研究例はありますか?
フィットはしないですが,でも,ある種の間数を用いて,
モデル化するようにしていますね.
あと「カオス」や「非線形ダイナミクス」を表示する時に効果音が出ると
インパクトがあっていいと思います.今日みたいに何度も出てくると
くどいかもしれませんが….
ご意見ありがとうございます.
確かに面白いとは思うけど,どういう音にするか,
ということと,確かにくどくなるのですよね.
アンケートにも書きましたが,この講義は,いわれなければ今年度が初めて
だということを感じさせないすばらしい内容だと思いました.
半年間ありがとうございました.レポート&口頭試問頑張ります.
すばらしいと思ってくれたのであれば,こちらとしても大成功です.
レポートを規定しています.
自分の進路を決める日が迫ってきていることをひしひしと感じました.
就職するか,院に進むか….最後まで自分なりに考えていきたいです.
進学してください.迷わず.
どこの研究室に入るか,いまいろいろ考えてます.池口研究室も,
候補の中で上のほうに入ってますよ.
どうもありがとうございます.
#といって来た人はあまりいてないよな〜
研究室説明会は楽しみにしておきます.CNNにおける動的な連想記憶の
スライドがわかりやすかったです.半年ありがとうございました.
楽しいですよ.きっと.
動的な連想記憶などでカオスを利用して現実のものに近づけたのが
理にかなってると思いました.
そうですね.一つの方法として,とても面白いと思います.
今日の講義はスピーディであっという間でした.正直なところ,
このくらいの講義時間がいいと思います.
まぁ、そんなこと仰らずに.
卒論に入ったら,もっと長い時間粘り強くやらなくてはなりませんからね.
Just SystemのAgreeだとプレゼンで"ふせん"を使うのがラク,らしいですよ.
Just Systemですか.
どうせ窓上でしょ.
まとめで内容についてのリマインドがあれば,もっとよかったと思います.
これぐらいは自分でやってください.
そのために毎回資料を配布しています.
最終課題と口頭試問を頑張りたいと思います.今期も非常に面白い講義でした.
面白いと思ってくれたのであれば,大成功です.
前期に受けていないので口頭試問に不安があります.レポート作成でがんばって
つめていきたいです.
口頭試問は厳しいですよ.涙を流さないようにして下さい.
非線形ダイナミクス!総ざらいして口頭試問頑張ります.レポートも推敲して
納得したものを提出したいと思います.
ぜひそうしてください.こちらとしても,
厳しい質問を用意しておきます.
総合演習のフィードバックや応用分野の紹介は非常に参考になりました.
最後の口頭試問よろしくお願いします!
参考になったのであればとても良かったと思います.
口頭試問については了解です.
難しい質問を用意しておきます.
最近追いこまれ過ぎて胃腸が弱ってます.うんこが固まりません.
最終課題の期間が長いのでとてもありがたいです.計画的に終わらせます.
まぁ,まぁ,そのうち固まるでしょう.
期間は長いようで,実は短いので要注意.
最終課題がんばります!
そうしてください.
今期も楽しい授業でした.口頭試問お手やわらかにお願いします.
非線形ダイナミクス!
了解.ご要望通り厳しくします.
非線形ダイナミクス!
非線形ダイナミクス!
だからカオスはやめられません.
まだまだ! One more set!