2007年7月31日 最終回

  1. 自分が将来どの分野に進もうか悩んでいるこの時期にこの授業で色々と興味深い話を聞くことができ, 少し気持ちが傾いた. まだどうなるかわからないが, 他の分野のことも調べて自分が本当にやりたいものを見つけたいと思う.

    いろいろと悩むのはとても良いことです. どのような道に進むにしても,悩むことです.

  2. 最後の授業なのに, 時間の都合で途中の内容を飛ばされてしまったのが残念です. 後で読んでみようと思います. 半年間おつかれさまでした.

    時間切れになってしまい,すみませんでした.でも,来週もう一度やるよりもいいしょ? ただ,今日話しきれなかった内容は, 後期の 生体情報論 で話ができると思います. 我々の脳は,神経細胞を基本素子とするネットワークを構成していますので.

  3. 複雑ネットワークについてはもう少し詳しく聞きたいと思いました.

    大丈夫です. 後期の講義でもお話をします.

  4. この講義を聞いて複雑な現実世界を分析することが可能であることを学びました. 規則的でないことも扱えるということは驚きでした. 自分の中で, 新しいことだったので学べてよかったと思います. ありがとうございました.

    「学べてよかった」と思ってくれたのであれば, こちらとしても良かったと思います.
    何にでも挑戦するようにしてください.

  5. 最後の授業に遅刻をしてしまってすいません. ケビン・ベーコンの話や友達の友達は友達の話の所はすごく興味を持ちました. 実際に行った実験(6,7人を調べる実験)は大変だと思うけど, 楽しそうだなと思いました.

    まぁ,最後の盛り上がりには間に合ったからよしとしましょうか.

  6. 今日の授業は, いつもより抽象的だった気がします.

    そうですね.あまり時間がなかったので, そうなってしまいました.

  7. 非線形なことへの興味がわいてきて, この授業をとってよかったと思います.

    とても良かったと思います.これからも色々なことに興味を持ってください.

  8. 今日の演習で, クラスタリング係数が0になるとは以外でした.

    そうですね.意外な感じがするかもしれませんね.規則的ではあると思いますので.

  9. 最後が急ぎ足になってしまったのは残念でした.

    次週やるって言ったら,みんな嫌でしょ?

  10. 規則的でもなく, 完全なランダムでもないワールドを考えるというのはすごい発想だと思った.

    そうですね.確かにそうだと思います.そして,そのような中間に相当する現実の ネットワークがこの世に存在するということも驚きです.

  11. クラスタリング係数の求め方はわかったけど, 平均次数と平均頂点間距離の求め方がよくわからなかった.

    平均次数は,全てのノードの次数を求めてそれを平均してください.
    平均頂点間距離は,あるの二つのノード間の最短距離をまず求めます. 次に,それを全ての組み合わせについて平均してください.

  12. スケール・フリーネットワークというのは, 多少規則性のあるランダムネットワークという認識でよいですか?

    スモールワールドネットワークは, そのような認識でも合っていると思います.

  13. webページのアクセス数を増やす方法を複雑ネットワークの観点から考えてみると面白そうだなと思いました.

    確かに面白いですね.ぜひ考えてみてください。

  14. グラフにおいてもフラクタル図形のときのように, L, Cの特徴が中間的なもの(=スモールワールド)が登場して, いろいろなものに非線形なものがあると思いました.

    確かにそうだと思います.

  15. 規則性とランダム性の中間はかんたんにできると思いましたが以外と工夫が必要なのだと知りました. これは関係ありませんが, 訳本に主観が混入するとはひどいですね.

    「意外」ですね.いずれにしてもその通りです.
    また,訳本についてもその通りで,あの本は読まないように.

  16. 現実で友人関係などを考えると, 一つの友達の集団と, それ以外のグループ, 昔の友人など, その集団内でのつながりと離れた場所のつながりがあり, 今日の話のようなネットワークになっているなと思った.

    確かに我々の周りにはこのようなネットワークが多く存在しています.

  17. 最新研究内容が聞けなくて残念でした.

    大丈夫です.後期に話します.

  18. 最新の研究課題ももっとくわしく聞きたかったです.

    大丈夫です.後期に話します.

  19. 後期の生体情報工学も面白そうです.

    楽しく学べるようにしたいと思います.是非受講してください.

  20. 1年前の非線形システム概論を思い出しました. 最新の研究動向が聞けなくて残念です.

    大丈夫です.良くご存知と思います.

  21. 現実世界は複雑だと思います. でもその世界を複雑だからといって見逃すのではなく, 複雑だからこそ取り組んで行くことが非線形ダイナミクスのおもしろさだと思いました. 非線形なふるまいだけでなく, 色々な始点から現実世界を考えてみたいと思いました.

    素晴らしいコメントですね.ぜひいろいろな観点から物事を眺めるようにして下さい.

  22. 先週のコメント用紙に書いた, 非線形は何に使えるのかという内容の答えが, 少し今週のプリントに書いてあってわかった.

    今日の後半ではあまり時間がとれませんでした.すみません.

  23. 最近読んだ本にも, カオスに触れた内容があり, 本当に世の中は非線形なものに満ちていると感じた.

    そうですか.どんな本を読んだのですか?

  24. 口頭試問が不安ですが, 答えられるように頑張ります.

    しっかり勉強してきてください.厳しいですよ〜〜〜

  25. 半年間ありがとうございました. 全力で準備して口頭試問にのぞみたいと思います.

    了解です.こちらも全力で質問します.

  26. 生体情報工学は是非取りたいと思う.

    ぜひそうしてください.

  27. 最終課題を(なるべく)頑張りたいです.

    了解しました.それでは, 「なるべく」ではなくて, 絶対に頑張らなければならない問題を用意しておきます.

  28. 最終課題の口頭試験がやや不安です. この時期でいろいろな発見や理解ができ, 良かったです.

    不安な面がないようにして,口頭試問に臨んでください.

  29. 面白い授業だったのでプリント全部終わらなかったのは残念です. 最終課題に口頭試問があるのは, 他の授業にないので緊張しそうですが, 準備万端で望みたいと思います.

    了解.こちらも準備万端で質問を用意しておきます. ハードルは高いですよ.

  30. 最終回お疲れさまでした. 分かりやすい講義だったです. 口頭試問において演習問題は自分の答えが当たっているか定かではないのですが, 外れたら失格みたいな事があるのですかね....

    「当た」るというような表現は使わないように.
    きっちりと理解してから答えてくれたら外れることもありません.

  31. 課題2はやまをはって行っても大丈夫でしょうか?

    構いませんよ.予測器がばっちり当たれば良いですね. ぜひ非線形な予測器を作ってきてください.

  32. 非線形は難しいなぁと思いました. 研究テーマが豊富な分野だと思います.

    そうですね.この世の中は非線形現象で満ちています. ですので,対象となることも多い為,研究テーマには困りません.

  33. 今期受けた講義の中で最も楽しかった授業の一つだと思える内容でした. 後はきちんと単位が取れるようにレポートと口頭試問の対策をがんばります.

    楽しんでくれたのであれば,それは良かったです.
    そして本当に単位を取れるようにしっかり勉強してきてください.

  34. 最後の講義で講義資料の最後まで話を聞けなかったのは残念だが, 非線形ダイナミクスというものについて全体の講義について理解できた気がする. しかし, 正直復習をしないと課題の口頭試問は答えられそうにないので, 最初から見直したいと思う.

    そうしてください.復習は大事です.

  35. 最後の講義でしたが非線形についてもっと理解を深めたいと思った.

    素晴らしい.後期の授業もぜひ取ってください.

  36. 現実世界は想像以上に複雑で, モデリングは非常に難しいこと, 線形だけでは足りないことがよくわかりました. 先生の「非線形ダイナミクス」にかける熱い思いと, 研究の楽しさが伝わってくる授業でした.

    皆さんに伝わったのであれば,成功です. 皆さんを線形世界の呪縛から解き放つことができたでしょうか.

  37. 最終レポートがんばりたいです. 講義でできなかった研究の内容はあとでよく読んでおきたいと思います.

    ぜひそうして下さい.期待しています.

  38. 課題が口頭試問であることにびっくりしました. 講義はわかりやすく, それなりに理解しているので, あとは演習課題をとけるようにしておけば, 口頭試問は大丈夫だと思います.

    そうですか?毎年そうしているんですが.
    いずれにしても,大丈夫であれば,大丈夫ですね?期待してますよ.

  39. ネットワークを解析するために様々な考え方や分析方法があることを知りました. 特にクラスタリング係数の考え方が面白かったです. 最後は少し宗教的だと思いました.

    どの辺りが宗教的?

  40. 後期の生体情報工学もうけてみたいので, 夏休み中に参考書籍を読んでおこうと思います. ネットワーク問題が一番イメージしやすかったのでもっと聞きたかったです.

    そうですね.ぜひ読んでみてください.

  41. 最後の講義だっていうのに, 一時間くらいずっと気管が痛くてあまり頭に入らなかった... 穴埋めはしたんで復習します.

    調子が悪そうでしたね.気をつけてください.

  42. 毎回このプリント量を印刷して人数分とめてとても熱心だと思っていました. ただ, 毎週火曜日は日に日にかばんが重くなりました.

    皆さんが理解してくれるのであれば,この程度準備するのは普通だと思います.
    TAの木村君も良くやってくれていましたし. まぁ,確かに手を抜く教員も沢山いることは,否定しませんけどね.
    #誰とは言わんけど.

  43. 進むテンポがちょうど良く, わかりやすい授業でした

    分かりやすかったのであれば,口頭試問は完璧ですね.期待してますよ.

  44. 半年間お世話になりました. 後期も世体情報工学をとるつもりなのでよろしくお願いします.

    了解しました.応用解析学も併せて?じゃ無いですよね.

  45. 全15回の講義で, 色々なことを学べました. 特に数学に関する復習がとても有意義でした.

    実際のところ,数学はいろいろなところで使います.重要です.

  46. ロジスティック写像などの個定点の安定性の講義はおもしろかったです.

    そうですか.この講義ではあまり詳しい話が出来ませんでしたが, 大学院の講義ではもっと詳しく話しますので,ぜひ進学して下さい.

  47. 複雑ネットはとても興味深い話でした.

    複雑ネットワークはあまり詳しく話すことができませんでしたが, 現在,大学院での講義に取り入れようと思っています.

  48. スモールワールドネットワークにおけるLとCの関係はグラフと表から理解できた. 現実世界のネットワーク構造が図で示されていて分かりやすかった. お疲れ様でした.

    ぜひいろいろなネットワークに対してCとLを測ってみてください.

  49. ネットワーク構造を特徴づける指標辺あたりのテキストの感じが少しわかりにくかったです. 構義の感じからしてみて, 数学の穴埋めはもう少しすくなくしてもいいんじゃないかと思いました.

    『講義』ですね.スライドが見にくかったのであれば, 教室前方に来てもらえれば良かったと思います.

  50. 約4ヶ月でしたが, 非常に興味をそそられる講義でした. 後期の生体情報工学も受講します. たぶん.

    たぶんですか.ぜひ受講してください. 前期のこの講義よりも,盛り上げますよ〜〜〜〜

  51. 15回の講義で, 非線形のすばらしさがわかりました. これがもっと研究され, 解明されて世の中の様々な問題が解けるようになるといいと思います. とても楽しい構義でした. ありがとうございます.

    『講義』ですね.

  52. ネットワークの話は駆け足だった所為かあまりよくわかりませんでした.

    最後はあまり時間がとれませんでしたが,いずれ詳しい話をしたいと思います.

  53. 教室前列の方は笑っている人が少ないみたいでうちの学科はがっかりでした.

    まぁ,そんなことを仰らずに. まずは前方の席に来てみたらどうでしょう?

  54. 楽しい講義でした. 非線形ダイナミクスを少しは理解できたと思います. 口頭試問が楽しみです.

    了解です.楽しみにしておいてください.

  55. 自分的にはこんなかんじの図が多い授業はわかりやすかったです. まだまだ非線形ダイナミクスのおもしろさを理解するには至っていませんが, たのしかったです.

    後期の講義も聞いてもらうと楽しさが倍増いや三倍,四倍…に増えると思います. まさに非線形ですね.

  56. 今回, この講義を取ったことは一生の財産になると信じています. 難しい内容ではありましたが, なんとなく理解することができました.

    『なんとなく』ですか.ちょっと微妙な感じですが、 一生の財産となるのであれば,それは素晴らしいことですね.

  57. 今回の演習に対して時間が少なすぎて, こまった.

    そうですか?失礼しました. それでは口頭試問では多くの時間を取ることにしますね.

  58. 最後のまとめはハイテンションでついていけなかった.

    そうでしょうか.今年も皆さんついてきてくれてましたが.
    後期はもっと盛り上がりますよ〜〜〜〜

  59. 非線形ダイナミクスがやめられない理由がわかった.

    そうですか.それは素晴らしい.理解してくれた通り, 楽しい内容なのです.

  60. 後期の生体情報工学にも出たかったのですが, 計算論が邪魔で受けられないので, 来年三年生でまた来ます.
    非線形ダイナミクス!!

    計算論は必修で重要な内容ではあるので,ちゃんと取ってください.

  61. 非線形ダイナミクス!
    非線形ダイナミクス!

    まだまだ足りないぜ! ワンモアセッ!

  62. 「非線形」と「ダイナミクス」, 両方学ばなくちゃいけないってのが生従のつらいところだな. 覚悟はいいか? 俺はできてる. by ブチャラティ

    漫画ばっかり読まないように.アホになりますよ.
    今日の分は裏に書いてあったので許しますが,表に書いてあったら, 減点対象です.
    口頭試問は厳しくなるので覚悟しておくように.

  63. プリントにあったピーターセングラフを元に

    のように外側にノードを増やしていくと, Lが小さい規則的なネットワークになると思います(スケールフリーには及びませんが) これを元にクラスターを追加すれば, Cが大きくLが小さい規則的なネットワークが作れないでしょうか?

    Lは小さくなりますかね? また,スケールフリーネットワークはLが小さい規則的なネットワークでしょうか?