2009年07月24日 第14回

  1. 自然界で同期現象が起こることが不思議に思った。

    確かに不思議ですね.
    課題で挙げた答の同期例,おもしろいですが,
    なぜ同期すると思いますか?

  2. 脳科学においても同期が重要視されているようですが、
    それは副次的なものではないのか、本当に意味があるのか、
    と感じるときがあります。
    そういうこともあって、同期に興味があるのですが、どう勉強していいか よく分かりません。
    振動と波動などからちゃんと勉強した方がいいでしょうか?

    もちろんちゃんとやるのは良いことですね.
    でも,興味のある現象から入るのも悪くないと思いますよ.
    期待しています.

  3. パソコンを使っていると同期ということばをよく目にしたが、今回の講義 でよく知ることができた。
    調べてみたら、この講義でしょうかいされていたものは、引き込み現象と よばれるもののようなのですが、
    引き込み現象と同期は同じものなのでしょうか。

    この場合はお互いに引き込むということよろしいと思います.

  4. 同期というもののおもしろさを感じた。
    様々な同期があるのだと思った。

    課題の答え以外にどのようなものがあると思いますか?

  5. 楽しかったです。オムニバス形式の授業は初めてでしたが、いいと思いま す。

    楽しかったのであれば,とても良かった!
    オムニバス形式はこれからも続きます.

  6. ホタルやメトロノームなどは実物を見たり映像を見たりできておもしろかっ たです。
    ただ、ミレニアム橋の映像は英語ばかりで何を言っているのか分からなかっ たので、
    日本語バージョンので見たかったです。

    埼大の皆さんは,英語ができるようになるシステムで
    英語を習っているのではなかったですか?

  7. 同期の例でポケモンなど意外なものがあったので驚いた。
    実際、ポケモンの問題の回を見てたけど同期しなかったのでよかったと思 いました。

    そうですか.丁度見ていたんですね…
    大丈夫でよかったですね.

  8. すごく不思議な内容だと思った。

    そうですね.確かに不思議です.
    いろいろと調べてみるのがよいと思います.

  9. この講義を聞いて、さまざまな事象の謎が解けた。是非詳しく調べてみたい。

    解けましたか!素晴らしいですね.
    それでは,さらに詳しく調べてください.
    いろいろな例がありますからね.

  10. 同期の他の例は、昔宇宙の分野について興味があり、調べていた時期があっ たのですぐに思い浮かんだ。
    様々な実験や映像が見られておもしろかった。

    今でも宇宙に興味はありますか?
    とてもおもしろいので, 情報工学で学んだことを生かしてみたらどうでしょうか.

  11. ホタルの同期は神秘的で感動しました。

    確かに神秘的です.驚きですよね.

  12. 同期という言葉を聞いたことはあったが、内容は分からなかったため、今 回勉強できてよかったです。

    そうですか.どういうところで聞いたことがありましたか?

  13. 指を速くふると逆相同期になって驚いた。

    確かにビックリですよね.驚きが満載です.

  14. この講義もおもしろかったけど、脳の話をもっと知りたかった。

    脳の話は3年生後期の生体情報工学でできると思います.
    それまで,基礎的なことも含めて,いろいろと勉強しましょう.
    まずは,後期の応用解析学でお会いしましょう.

  15. 今回の講義もとても面白かったです。

    どうもありがとうございます.
    「...も...」というところがよいですね!

  16. 今までなんとかがんばってこれてよかった。

    それは良かったと思いますが,レポートをちゃんと書きましたか?
    出しただけだとダメだよ.

  17. 自然界にあるものがあんなに同期するとは。まるで意識があるように しか見えなかった。

    その通りですね.確かに意識があるかのようですよね.
    でも,実際はロウソクの炎には意識はないですよね.
    とすると,どのようなカラクリで同期しているのか?ということになりますね.

  18. 一万匹のホタルが同時に点滅するのはとってもきれいだった。
    あれはどうして同期しちゃうんでしょうか。

    理由はちゃんとあります.それを説明するモデルもあります.
    詳しくは紹介した本を読んでみてください.

  19. おもしろかった。

    何が?

  20. 今まで色々な講議を受けられ、参考になった。
    今回は様々な例を実際に見れて、同期のおもしろさを感じた。

    オムニバス形式の講義はどうだったでしょうか.
    自分の目で見るのはとても重要なことだと思います.

  21. 同期とても面白い現象だと思いました。

    そうですね.確かに面白い現象です.
    色々な例がありますので自分で見つけてください.

  22. メトロノームの実験など実際に動きが見れたので良かったです。

    自分の目で確かめるのは重要ですね.もしメトロノームを持っているようであれば,
    自分でも確かめてみましょう.

  23. 同期という言葉には、漠然としたイメージがあったのですが、
    ここまで身の回りのちょっとした事例にも同期というものが存在していた ことに驚かされました。
    これからは、自身の身の回りに、目を配りながら、探してみたいと思いま す。

    是非そうしてください.
    同期であるものと同期でないものとの考えにも着目しましょう.

  24. 同期という言葉の意味すらよく知らなかったですが、今回の講義で興味深 いものであると知れてよかったです。
    ありがとうございました。

    知ることができてよかったです.
    ただ課題の答,オリジナリティがあってよいのですが,
    これは共鳴という現象です.
    もう一度,同期とは,同期でないものとは,という観点から,
    考えてみて下さい.

  25. ホタルやアマガエル、メトロノームなどたくさんの例を見せてもらってお もしろかったです。

    実例があるとわかりやすいですね!

  26. [木篇に番,という漢字](橋?)の映象が衝撃的でした。

    橋 (のことでしょうか?) は確かにおどろきです.
    もう少し漢字もちゃんと書くようにしよう.

  27. 目の前で具体的な物を使って実験したので、理解しやすかった。

    目で見ることができると楽しいですよね.

  28. 他の講師に比べ、池口先生の話し方がおもしろいので、講義に聞き入りや すい。

    どうもありがとうございます.他の先生がどうかはよくわかりませんが,
    講義に聞き入りやすいということであれば,とても良いと思います. 後期の応用解析学も楽しいですが,
    聞き入り易いからといって,何年もやらないようにお願いします〜.

  29. まさか夏休みの宿題を出されるとは思いませんでした。

    夏休みの宿題は,応用解析学・同演習用です.
    必ず提出してください.

  30. 高校生にもウケると思いました。

    そうですか!それではこれでいきます.

  31. 興味深い講義をありがとうございました。

    どんなところに興味深さを感じてくれたでしょうか?

  32. 同期現象は少し知っていたが、自分の思っていたより多くの例があってお どろいた。

    そうですか.どういうことを知っていましたか?
    他にはどんな例があるでしょうか?

  33. 最後の情報との関連で、同期が講義テーマになったワケが分かりました。
    ポケモンの事件の時、たまたま家にいたので、被害に遭うことはありませ んでしたが、
    あれが脳内の同期によって引き起こされたということには驚きました。
    今回も、小ネタが所々にはさまれてておもしろかったです。

    ポケモンの時は社会問題になりましたからね.
    何もなくて良かったと思います.

  34. 例が面白かったです。特にペットボトルの例はとても不思議に感じました。

    確かに不思議です.今度研究室に来た時に見せてあげよう!

  35. おもしろいと思った。

    どのようなところをおもしろいと思いましたか?

  36. 身の回りに多くの同期が存在していることにおどろきました。

    確か似そうですね.もっと具体的に例をあげてくれると良いと思います.

  37. 指が同相から逆相になる実験がおもしろかったです。

    どこかで使ってくれてもいいですよ.
    僕も紹介した本の中からもってきたので!!

  38. ポケモンのポリゴン現象の回、当時見ていました。(自分は健康でした)
    急に画面が差し変わったのを覚えています。
    そのため同期が身近にあるのだと感じました。
    拍手も身近でまるで神か何かがあるテンポに収束させたかのように感じら れて、とても面白い現象だと思いました。

    確かにその通りですね.
    とてもおもしろい現象で,誰かが指示しているかのようですが,
    決してそうではないのですよね.
    そこが重要なところです.

  39. 興味深かった。

    どこが興味深かったでしょうか?

  40. 同期って、とても身近にあったんだなぁと思った←iPod以外にも

    iPodの同期とはちょっとちがいますね.
    でも,ネタで使わせてもらいます.

  41. 同期ときくと人工的に作られたものをイメージしたが、 ホタルやカエルといった自然界にもあることに驚いた。

    その通りで,自然界にも数多く存在します.
    自然はなぜシンクロしたがるのでしょうか.
    未だ数多く研究すべきことが待っています.

  42. ホタルの例などは始めてみたので、とても面白かった。
    普段から同期の現象はたまに体験していたけど、ちゃんとした名前のつい たものだとは思っていなかった。

    いろいろなところに同期を見ることができます.
    どんな同期を体験していましたか?

  43. 池口先生の講義はいちばんおもしろいです。
    講義中に寝ている人も普段に比べて少なかったと思います。
    先生は学生の扱いがお上手ですね。

    どうもありがとうございます.
    でも,「格段に少なかった」というのは,
    やっぱり,寝ている人はいたということですかね...

  44. 直接つながっていなくてもメトロノームの振動が重なっていく現象がとて も不思義でおもしろかったです。

    確かに不思議ですよね.徐々に合っていくところはとてもおもしろいです.