情報と職業 2009 サポートページ
 $Lastupdate: Mon Aug  3 14:44:33 2009 $ 
工学部 情報システム工学科
担当: 
埼玉県情報サービス産業協会
 
&
情報システム工学科
TA: 河村 裕介 (大学院 理工学研究科 数理電子情報系専攻 M1) 
時間: 前期,月曜日,9,10限 (16:20〜17:50)@工学部51番教室
この講義は,平成19年度より,
社団法人埼玉県情報サービス産業協会
のご協力を得て実施しています.
平成21年度は,
埼玉県情報サービス産業協会の会員企業経営者の中から12名の皆様を
非常勤講師としてお迎えします.
日々の業務を通じて得た種々のご経験を紹介いただきながら,
実際に情報を職業とする者のあり方をご教授いただきます.
また,経営者の観点から,情報を職業とする者として,どのような職業観,
倫理観を持つことが望ましいと考えておられるのかなど,
多様な側面からの話題をお話いただく予定です.
実際に会社を経営されている方々のお話を,
授業形式で集中的に聞くことは通常では困難です.
積極的に受講してください.
尚,
埼玉大学工学部情報システム工学科OB2名にも,
現在までの職業体験,就職後の状況等を含めて,
情報と職業という観点からお話をしていただくことになっています.
本講義は学部4年生が対象ですが,
その他の学年の皆さんも聴講可能 (もちろん単位取得も可能) です.
 -  教科書: なし.各担当者より適宜補足資料が配布される予定です.
 
 -  参考書: なし.各担当者より適宜補足資料が配布される予定です.
 
 -  成績評価の方法は,
			ガイダンス時に詳しく説明します.
			
 
			
 -  レポート課題 (第1回目に詳しく話します)
			
			
			 -  印象に残っている講義を一つ (以上) 選び,
						講義の要旨をまとめよ.
						また,当該講義を聴いて役立った点,
						自分なりに考えを発展させた点を述べよ.
						
 
			 -  これまでに蓄積してきた情報に関わる知識・経験を,
						将来,社会に出て,どのように活かそうと考えているか,
						(1) 本講受講前の考え,(2) 本講受講後の考え,を各々述べよ.
						
 
			
			 
 -  レポート課題の提出様式については,
			別途アナウンスします.
			
 
予定: 変更する可能性が十分あります.必ず講義前に確認をしてください.
 -  
4月13日 (第01週):
			
			 -  担当: 池口 徹 
 
			 -  ガイダンス
 
			 -  授業の進め方,レポート課題,成績評価基準など
 
			
			 
 -  
4月20日 (第02週):
			
			 -  担当: 今井 明,蓼科情報株式会社 取締役会長
 
			 -  講義題目: ある中小ソフトハウスの事例
 
			
			 
 -  
4月27日 (第03週):
			
			 -  担当: 千葉 清,ぶぎんシステムサービス(株) 代表取締役社長
 
			 -  講義題目: 銀行支店長の苦労話
 
			
			 
 -  
5月11日 (第04週):
			
			 -  担当: 増古恒夫,パシフィックシステム(株) 代表取締役副社長
 
			 -  講義題目: 情報と職業ー企業存続を賭けたリストラクチャリングー
 
			
			 
 -  
5月18日 (第05週):
			
			 -  担当: 中邨 登美枝, 有限会社 E-スタヂオ 取締役
 
			 -  講義題目: 満足に働き、生きるために。情報化社会だからこそ、鍛えたい力
 
			
			 
 -  
5月25日 (第06週):
			
			 -  担当: 池口 徹 
 
			 -  講義題目: 研究者への道
 
			 -  講演者: 保坂亮介,木村貴幸,松浦隆文,加藤秀行,島田裕
 
			
			 
			
 -  
6月01日 (第07週):
			
			 -  担当: 松島 勳,株式会社デマンドアンドコミュニケーションズ 取締役社長
 
			 -  講義題目: 日本人ビジネスマンと外国ビジネスマンとの相違
 
			
			 
 -  
6月08日 (第08週):
			
			 -  担当: オリヤン・クリステンソン,ボルボITジャパン CEO
 
			 -  講義題目: IT from a Global Industrial Perspective
 
			
			 
 -  
6月15日 (第09週):
			
			 -  担当: 岡本比呂志,学校法人中央情報学園 理事長・校長 
 
			 -  講義題目: 世界経済と日本の針路
						〜経営者としてどのように立ち向かっていくのか〜
 
			
			 
 -  
6月22日 (第10週):
			
			 
 -  
6月29日 (第11週):
			
			 -  担当: 山田和豊,(株)フジミック埼玉 常務取締役
 
			 -  講義題目: IT産業の今後とそこで働く意義
 
			
			 
 -  
7月06日 (第12週):
			
			 -  担当: 藤田 勉,(株)ソルパック,取締役社長
 
			 -  講義題目: 「経営者の観点からみたITエンジニアへの期待」と「SOLPACの夢」
 
			
  -  
7月13日 (第13週):
			
			 -  担当: 池口 徹 
 
			 -  講演者: 森下奈津子(株式会社 FM NACK5 情報報道センタ)
 
			 -  講義題目: 実社会でのコミュニケーション 
 
		
			 -  最終課題の提出要領について再度説明します.
 
			
			 
 -  
	7月27日 (第14週): 
			
			 -  担当: 小川修一,AGS(株) 取締役社長
 
			 -  講義題目: ITサービスプロバイダ企業の経営について
 
			
			 
 -  
8月03日 (第15週):
			
			 -  担当: 岩嵜 正,(社)埼玉県情報サービス産業協会 常務理事
 
			 -  講義題目: 情報サービス産業の現状・動向について
 
			
			 
 -  
8月10日 (第16週):
			
			 -  レポート提出締め切り 17:50
 
			 -  レポート提出先,総合研究棟 505室提出箱へ
 
			
			 
リンク
 -  埼玉県情報サービス産業協会
 
 -  情報システム工学科
 
 -  池口 徹 
      
      講義 サポートページ
      
			
 
 
$Lastupdate: Mon Aug  3 14:44:33 2009 $
Email: 
tohru[at@mark]ics.saitamaーu.ac.jp