2013年10月02日 第1回
記憶した内容がどのような形で脳に保存されているのか気になりました.
脳についてもっと詳しく知りたいと思いました.
好奇心があることが大切なので,
いろいろと調べてみましょう.
授業の内容を穴埋め式と板書式どちらがいいかという話がありましたが,自分は
書いた後のちょっとした時間で見ながら情報の整理ができるので穴埋め式の方が
うれしいです.(復習しろといわれたら何も言えませんが)
これから,脳と情報がどのような関係があるのか考えていくのが楽しみです.
板書内容をノートに取ってでも「情報の整理」はできますね.
コンピュータと脳の違いとかが興味深かった.
おもしろそうなので履修しようと思います.
ぜひ参考文献も読んでください.
後期もカオスとか非線形とか楽しみです.
いろいろな情報について勉強したいです.
期待しています.
前期から引き続きよろしくお願いします.
コメント用紙は落書き帳ではないので,大学生らしいコメントを書くようにしてください.
脳とコンピュータを比べてみると似たとこ違うとこに気づけて面白いなと思った.
具体的に違いをまとめてみましょう.
「脳」と一言といっても様々な部分にわかれており
それが,身体のそれぞれの昨日に関係しており
面白かったです.
確かにいろいろな昨日に関係していて面白いですね.
能の大まかな構造と機能を知ることができた.
能を学ぶことでどのようなことができるようになるか気になった.
能じゃなくて脳ですね.
まだまだ発展する可能性のある分野であると思いますし
非常に興味がありますが,同時に難しそうであるので悩みます.
何を悩むのでしょうか?