2012年10月14日 第3回
      神経細胞の構造,部位それぞれの役割について理解できた.
      神経系も電気回路との互換性があり興味がもてた.
      
次回は等価回路の話もしようと思います.
      神経細胞が電気の伝送線路に似ていて面白く聴くことが
      できた.憶えることが多そうだなと思った.
      mV,msなど,実験で使うオーダーが近いことにも驚いた.
      
      どれくらいのオーダか,というのは
      とても大切ですよね.
      
      ニューロンや軸索,ランビエ絞輪など
      高校のときに習ったものが出てきて,頭に入りやすかったです.
      電気とも関連していて,興味深かったです.
      
そうですか.生物で習うんですかね.
      活動電位の波形がすべて同じというのがおもしろい!
      ニューロン説と神経細胞の網状説のちがいがよくわからなかった.
      
確かに同じというのはおもしろいと思います.
     細胞のシナプスや軸索などの構造の中にも,
     別の人工的な技術(同軸ケーブルや
     半導体素子など)に類似している部分があり,考えが広がった.
      
とても良いコメントだと思います.