2014年9月30日 第1回
脳の話は難しそうなのですが,池口先生の横道に
それた時の雑談が大好きなので,この講義受けようと
思います.
それでは,出来るだけずれるようにします!?
数学の勉強もしたいので,
演習問題は多くしてもら
いたいです.
了解しましたが,もう来年は4年生に
なるわけなので,自ら問題を解くように
しましょう.
今まで生物を取っていないため,内容についていけるか不安だと思いました.
分からないことは質問してください.
高校のとき理科が好きだったが,大学ではまったくやってないので楽しみ.
そうですか.それなら楽しくできそうですね.
電電なので,カオスやその他の用語がわかるか不安です.
一応,線形代数と数学は一通りやっていますが....
まずは遅刻しないようにしてください.
次回からの授業をたのしみにしています.
そうしてください.
次回からは内容についてコメントしてください.
脳に対して入力,出力を考えてモデル化するのは,おもしろ
いと思いました.
その通りですね.おもしろいです.
人間の脳の処理を模倣し,工学に応用するというのは
非常におもしろそうで興味深いです.
確かにおもしろいです.
色々と考えてください.
前期の非線形システム概論と
内容的に関わりがあると聞き,
脳の構造や仕組みというものに対する興味がわいた.
高校の頃の生物の授業の内容でしか学んだことのない
内容ではあるが,高校の頃は,神経という分野は
興味のある分野だったので,
生体情報工学も履修してみたいと思った.
いろいろなお話をしようと考えています.
ぜひ受講してください.
脳とコンピュータがにているということはわかるが
情報的にはどれほど重要なのかなとは思う.
脳で実現されているような
情報処理原理が実現されたら,
今迄ではできなかったことが
できるかもしれません.
単位の都合上履修することができるかわからないのですが,自分は電電なので生体学を学ぶのは初めてだし面白そうなので
できれば履修したいです.それと電電なので予備知識が足りなくて心配です.
無理はしなくてもよいと思いますが,
興味があるのであれば単位とは関係なく
受講したらどうでしょう.
脳と情報処理の関係について,あまり知識がないので,この講義を
通して知識を深めたい.
いろいろなことを知るのはとても大切です.
脳の情報処理原理は興味があるので楽しみです.
よろしくお願いします.
ぜひ楽しみにしてください.
神経細胞を末端,神経を線とみなすと神経回路網はネットワーク
として考えることができ,ITと脳,つまり計算機と生体との関連が見えると思った.
その通りですね.
・配布資料があってくれて助かります.
・また重原先生の話をききたいです.
分かりました.マエストロのファンクラブの会長として
話をします.
脳については興味があったので
この講議はぜひうけたいと思いました.
あまりこの分野にふれる機会がないので楽しみです.
いろいろと考えてみましょう.
その前に漢字を間違えずに!
×議->○義
今回は脳の話の他により情報工学寄りの話題もありそうで
楽しみにしています.よろしくお願いします.
そうですね.「情報寄り」な話もすると思います.
楽しみにしていてください.
・講義内容の最新の話題のことが気になりました.
・神経細胞などがどういったように工学的に
用いられるのかが,おもしろそうでした.
最新の話題については,最終回に
触れようと思います.
脳が工学的にどれだけ再現できるか気になりました.
とても大切なことなので,
気にするだけでなく,いろいろと考えてみよう.
微積すっかり忘れたかもしれないので不安.
では思い出して.
人間もコンピュータも情報処理をしている.
毎回の授業に参加して,きちんと宿題を提出して,最終レポートに備えたい.
そうしてください.
前期の非線形システムを受講し,脳神経に興味がわいて,
後期も授講しました.高校で生物は専攻していなかったので
分からないときもあると思いますが,ついていけるように頑張ります.
できるだけ詳しく説明しようと思います.
前期での非線形システムでは,初めて知るようたことが多く
あり,とても面白かったです.今期での生体情報工学でも,
多くのことを学びたいです.
ぜひいろいろと考えて下さい.
脳とコンピュータの構造が似ているというのは,あまり考えていなったので
非常に興味深く感じました.
ぜひ,詳しく考えてみよう.