2016年10月12日 第04回

  1. 今回の講議で固定点について学んだが,図を交えて解説
    してもらったことでとても分かりやすく,固定点とはどういうもの
    か,どういう場合に固定点が安定か不安定か理解しやすかった.

    理解してくれてよかったです.
    講議じゃなくて講義ね.

  2. 固定値,不安定と安定おもしろかったです.

    固定値ではなくて固定点ですかね.

  3. とてもわかりやすかったです.
    安定と不安定の違いが良くわかりました.

    理解してくれたのであればよかった.

  4. ロジスティック写像では極限を観測していることになるのでしょうか.
    周期解が\(1 \to 2 \to \infty\)となるのは興味深いです.

    時間が十分に経過したときの
    状態を観測するということですね.

  5. ロジスティック写像が固定点や周期解をもつ場合や
    収束しない場合など様々な振舞いをすることがわかった.
    固定点の安定性と\(|f'(x^*)|\)の関係が分かった.
    この授業はどのくらいの数学力が必要ですか?
    (大学1年の微積レベルなど)

    大学一年生レベルで十分です.

  6. 数学アレルギーの私でもなんとかやってます.
    ロジスティック写像において\(a=2.9\)と\(a=3.3\)で振舞いが見た目の形は似ているのに
    違うのは解いてて不思議だった.

    自分から「アレルギー」などと言わないように
    しよう!