2016年04月13日 第1回
LINEは自分も利用しており,メッセージの内容を管理者側に見られているということも
聞いたことがあった.そういった側面における論理的な問題も重要だが,大量に交わされる
メッセージをどのように解析しているかということに興味を持った.
ネット上では情報は漏れていますね.
授業名の内容だけでなく,会社などの社会の事についてや今後ど
うやって生きていくべきなのかヒントとなりました.
まだまだ大切なことはたくさんあります.
OSの占有率について初めて知り,パソコン選びの参考に
非常によかったです.
自分でもデータを調べてみましょう.
大学を卒業して就職することだけが大事なことではないということが分かりました.
まずメモをとる姿勢を身につけようと思います.
ぜひそうしてください.大切ですよ.
コンピュータの歴史と現代のコンピュータの技術とネットワークについての
簡単な概略が理解できた.
LINEやフリーメールが見られているという事実に驚いた.
この人と働きたいと思われるような人間になれるよう努力します.
「この人と...」というのはそんなに
簡単じゃないですが,がんばって.
去年とはまったく違った授業なのかと思いました.
情報の基本知識を増やしたいです.
ほぼ同じです.
私は全然コンピュータの知識がない方ですが,これからコンピュータを少しは
使いこなせるようになってさらに仕組みまでわかるようになるのがとても楽し
みです.この学科がどのような勉強の方針なのかがここで詳しく理解
できてよかったです.
情報工学科の学生として
がんばって!
セキュリティに関して今まで学んでこなかったけれども
将来はセキュリティをつくったり,直したりすることに
関与したいと思うのでセキュリティが一から学べると
知れてよかった.
計算機はパソコンをあらわしていると知れたのも
良かった.
この講義でのセキュリティーの話は
ほとんど導入です.2年生3年生の講義でより詳しく学んでください.
新しい生活に希望で胸がいっぱいです.初回ということで,自分の目標を書きたいと思います.
眠らずに興味のある事に対して意欲的に動きたいです.
すばらしい.その調子で
4年間,いや6年間,
いやいや9年間!
計算機工学という授業名でどんなことをやるのか
良くわからなかったが,コンピュータの中身,しくみについて
学んでいくことを知り,来週から頑張っていこうと思った.
身近な話題もまじえながらの授業で楽しかった.
情報工学科としては基本中の基本ですね.
コンピュータやネットワークの仕組みなどに興味があるので,これからの授業がとても
楽しみです.しかし興味はあるものの知識は全然ないので,自分に積極的に
知識を蓄えていかなければならないと痛感しました.
私は大学院に行かず就職することを今考えているので,就職についても
色々聞きたいと思っています.
冷房が少し寒かったです.
そんなこと言わないで大学院に
いってください!
初回のガイダンス.
コンピュータ・ネットワーク・セキュリティについての説明で,Windows以外の
コンピュータも使えるようにするべきだと思った.ただコンピュータを使う
だけでなく,仕組みまで理解することが大切だと思った.
社会に出たときのことも,ただ会社に入って終わりでなく,中で何を
身に付けるかが大事という話はとてもためになった.
その通りです.とてもすばらしいです.
これから自分の興味ある分野を見つけて,それを目標に
頑張っていきたいと思います.よろしくお願いします.
それが大切ですね.
コンピュータができた70年前からの歴史を知れた.
ほとんどさわりだけですね.
これからの授業でも今回のような「就職」に関する話などを
お願いします.
マナーについても話します.
最初の講義ということで,ガイダンスという感じでしたが,自分たちの学科
でやらなければならないことや,身につけておくこと等を説明してもらい,
今後の見通しが良くなりました.さらに,就職において重要なこと
を聞かせて頂けき,興味深い講義でした.
これからまずは4年間がんばろう.
今まで,情報工学科に関することを調べたりしてきたけれど,
実際に研究している話や,歴史などを聞いてさらに
興味がわきました.
情報工に関する話以上の社会に出てからの話も
聞けて非常にためになりました.
「社会に出てからの話」といっても
ほとんど何も話していないようなものなので
これからどんどん話をします.
(1)コンピュータ 電子式と機械
トランジスタによる電流の制御,とのことですがいわゆる高校物理でやった「電気」の内容のことでしょうか
それともしくみを理解するものでしょうか.
(2)ネットワーク 他とくらべて説明が少ないように感じました.
(3)セキュリティ ネットワークの安全性 技術的な面の他に情報リテラシーのようなこともやるのでしょうか.
リテラシーについては
情報処理演習で学ぶことになります.
今日の授業内容を聞いて非常に興味を持ちました.私は子供の時からパソコンの
しくみやOSがどう動いているのか必常に不思議に思っています.それからこれからの
人生にとって非常に有意義なことが聞けたと思います.技術と人間関係のどちらも
身につけていきたいと思います.
今日は大したことは話してないですが,
これから色々お話します.
プロトコル・OS・ソフトウェアなどが
現在あまりよく理解できていないので,
I科学生としてこれからの知識はしっかりとおさえて
次回以降の授業に臨もうと思います.
これから理解して
くれたらOKです.
・話がよくそれてた
・けど情報ろうえいの対策(平文のところ)とかは少し気になった.
・色々な話に行ったり来たりしてはいたが,1つ1つの話題が興味深いもので
分かりやすくて引きこまれる話術だった.
・メモの話を通して自分たちも社会人になる自覚を感じた.
しばしば脱線するかと思います.
計算機工学で学ぶべきことがひととおり分かった.
来週からの授業が楽しみになる授業だった.
私は最近スマートフォンを購入したので
通信のセキュリティの事が特に気になった.
これからよろしくお願いします.
いろいろと学んで情報工学科をひっぱってください.
コンピュータ,ネットワーク,セキュリティなど授業でどういうことをやるのかを知れました.
将来就職することを考えた時にいろいろ思うことがありました.
どんなことを思ったのか
教えてください.
講義を通してコンピューターを使うだけでなく,仕組みに関しての
知識を深めたいです.また,社会に出ても通用するような,姿勢を
身につけたいです.
ぜひ,そうしてください.
期待しています.
やっと情報工学科らしい授業が始まったので,
とてもワクワクしています.特に,ソフトウェア関連のことに
興味があります.
興味のある科目で良い成績を修め,社会に出たときに,
必要とされるよう.精一杯取り組みたいと思います.
興味がなくてもがんばって良い成績を
とってください.
ただ大学で,自分の選んだ学問を学ぶだけでは不十分だということが
わかりました.人として社会にでても困らないように話を聞く姿勢や
メモをとることなど,大人な人間になりたいと思います.
また,大学を出たあとも満足することなく,学びつつけることのできる
人間でいられるように頑張りたいと思いました.
すばらしい!期待しています!!
これから卒業するまでよろしくお願いします.
授業はとり放題だから,色々な講義を
取るのは良いと思いました.中国語を
受けてみたいです.
確かに「とり放題」ですね.
今は一番興味あることに挑戦して.
WindowsのOSとMacのOSの話がよくわからなかった.
結論どっちもつかえるようにMacの方がいいというのはわかった.
ためになる話が多くて楽しかった.
これからも楽しいですよ.
コンピュータやネットワークについて,知らないことをたくさん知れる
充実した授業になることを楽しみにしています.
気合いを入れて出席してくださいね.
コンピュータとは何か,ネットワークとは何か,セキュリティとは何か,などこれから情報工学科で学ぶこと
がどういうものなのかを,改めて確認することができ,これからの勉強の進め方の見とおしが
たてられました.
シラバスの内容についてもより詳しく確認することができて,授業の評価方法を良く理解できました.
今回のように,会社で出世するにはどうするか,など,ためになる話もまた聞きたいです.
今日の話は,ほんのさわりです.
始めて情報工らしい授業を受けて,これから自分が身につけ
なければならないことや,できるようにならないといけないことが
よく分かりました.
大学は社会勉強の場として,有効に使っていけるように
先生の話をしっかり聞きたいです.
初めて,ですかね.
漢字も大切ですよね.
授業で何をやるのか,大まかなイメージがわいた.
話の本筋が掴めず,全体として何の話をしているか分からなかった.
これについては慣れたい.
そして教室が寒いですとても.
燃えてください.
学習意欲が非常に高まった!
講義に対する考え方が変わった.
どんなふうに変わったか教えてください.
4回目の授講なので,
今年こそがんばります!
はい,がんばって.
高校のときの何でも決められた授業ではないので
自分でいろいろな本を見つけて読んでいきたいです.
そう,大学生ですからね!
セキュリティ面で安全に通信する方法についてはあまり知らず
暗号化について興味をもった.
また会社に入ってから出世するテクニックについて
もっと知りたい.
暗号については2年生3年生の講義で
より詳しく学びますが基本的なことは知っておこう.
LINEやネットで買い物,クレジットカードなどに対する安全性は
全く他人事ではなくて,怖いと思った.
私はあまりコンピュータは詳しくないが,興味はあるので
多くのことを学んでいきたい.
これから詳しくなればOKです.
情報工学科の学生として何が必要な分野の知識かわかった.
これから深くやる分野の基礎となるので
しっかり講義を聴こうと思った.
今日紹介した内容以外も
必要ですよ.
・簡略的にこれからの授業の流れや,評価方法,教科書等が良く分かった.
・少し寒いです.
・少しだけ,世の中を渡る術を知ることができた.
はい「少しだけ」だったので
今後はもう少し詳しく話します.
授業のふんいきが分かりました.
これから学んでいくことの概要を
知ることができました.
期待しています.
今日聞いた話でさえ,知らないことだらけだったので,
これから情報工学科でやっていけるのか不安に
なりました.
これからがんばっていきたいです.
これから「知れば」よいのです.
コンピューター工学で何をやっていくのかが,ぼんやりと伝わってきました.
「ぼんやり」ですか...
コンピュータに関する講義だけでなく,大学卒業後の話まで
聞けるのはためになると思ったし,面白いと思った.
今日は少ししか話ができませんでした.
ここ数日理科大での生活や講義で情報工学科の学生だという意識がうすくなって
しまっていたが,池口先生のPCなどの話を聞き,自分が進学した学科で勉強する
内容を実感してやる気が出た.またそれと同時にもうすぐ就職や院への進学など
次の進路もすぐそこまでせまってきていると思って怖くなった.
OSをWindowsとMacしか知らなかったので恥ずかしかった.
教室が寒いです.
大学院にぜひ進学してください.
ON,OFFのシステムをたくさん使うことで,高集積化,高速化することが,
できるということがわかった.
次回詳しく話ができると思います.
コンピューター以外のためになる話がよかったです.
今年は,頑張ります.
はい,期待しています.
OSに関しての話が興味深かった.
この講義では,"さわり"だけですが
話をします.
情報工学科で学ぶ内容がわかったので面白かったです.
この他にも様々学びますよ.
少し教室が寒かったです.
話がけっこう面白くて楽しかったです.
燃えてください.
暖かくなります.
・計算機工学では機械式のものでなく電子式のものでON,OFFを切りかえ,計算を行うために
した高集積化などをどうやって行っているか.
・寒い
・プロトコルなどOSなど気になっていることはまだ先に学ぶことが分かった.
もっと燃えてください.
今後授業で学ぶことや将来社会に出て必要と思われることを知ることが
できて良かったです.
部屋がちょっと寒いです.
これからはもっと詳しく話をします.
少子化で就職がラクになる時代はまだですか?
まだまだ.
大学の先生方は,専門分野以外にも,人生観という点で,それぞれ異なった
意見を持っていらっしゃって,大学を出た後や企業での話は大変役に立ち
ますので積極的に聞いて自分の今後に取り入れていきたいと思います.
どういう人とつきあうか,どういう人の話をきくかで
いろいろと変わりますね.
これから半年,どんなことを学ぶのかなんとなくイメージがわいた.
コンピュータを使いこなせるようになりたい.
はい,ぜひ「使いこな」すようになってください.
授業の概要がよくわかりました.
どんどん前向きに参加してください.
しっかり学べるようにがんばります.
はい.がんばって.
少し寒い
確かにインターネットに恐ろしさがあるのは知っていたが,ここまで深く考えたことはなかった.
これからは深く考えて.
コンピュータの登場年を初めて知った.
講議を聞いて,コンピュータのOSにおいてはWindowsが多くを占めているのに,
スマートフォンのOSはiOSやAndroidがほぼ占めているのかと疑問に思えた.
互換性を考えるとOSは同じ方が良いはずだと思う.数年のスマートフォンの
性能向上にともなって,パソコンを持たない人が増えてきたのではないか.
確かに増えてますね.
先生の「パソコンを使うだけじゃなく,インタネット等のしくみを知れ」という話を
聞いて,情報工学科である自覚が目芽えました.
またLINEの話で情報の怖さを再確認できました.
使うだけなら,誰でもできますね.
情報工学科ではコンピュータの使い方でなく動作やしくみなどの中身を
勉強できることがわかりました.
あと教室が少し寒いです.
燃えてください.
メモをとる姿勢が大事
もっとメモしよう.
LINEは自分も利用していて書いた内容が第3者に
知られる危険を含んでいるという認識はありましたが,
メールとLINEの仕組み・システムが具体的にどう違ってなぜ
そのような危険性が出てくるのかを知りたいと思いました.
自分でも調べてみよう.
少し教室が寒かった.
これから学習することが明確に説明されて少し気が楽になった.
次回からの授業楽しみにしています.
気合いを入れて参加してくださいね.
・なぜ世界的にユニックス系ではなく,Windowsが人気なのか.
・Windowsとユニックス系の大きな違いが気になった.
・就職に大事なのは働きたいと思ってもらうような
人になること.
UNIXですね.でも,よいコメントです.
なぜだと思いますか?
就職関連の話をもっと聞きたいと思いました.
まあこれはおいおい話します.
メモの重要性を再確認できた.
再確認すると共に,認識と実行の差を感じた.
それじゃダメでしょ.
情報工学科での今後の学習について見通しがついた.
自分が専門としたい分野にどう関わってくるかは明確にはまだ見え
ないが,回を重ねて行けば見えてくると考えている.
(私は現在,精神物理学の,特に音響心理学への関心が強いです.)
興味があるのはとてもよいことですよ!
どういうところに関心があるか教えてください.
言いたいことが鮮明で,とてもわかりやすく面白かったです.
これからの授業にとても楽しみに思います.
一年間よろしくお願いします.
はい,前,後期共によろしくお願いします.
WindowsとMacしか知らなかったので
もう少し覚えようと思った.
今度からしっかりメモをとっていきます.
少し部屋が寒かったです...
はい,とってください.
計算機工学について,初めは何を学ぶのか想像がつきませんで
したが,コンピュータの中核部分について,具体的に学んでいくとい
う事が良く分かりました.また,簡単に,コンピュータの仕組みや
ネットワーク,セキュリティについて説明して頂いた事により,何を学ぶ
かを少し想像することができました.
この講義は導入的な側面が強いので,
深くは2年,3年での講義で学びましょう.
ネットワークやセキュリティの基礎も学べると分かって,専門の橋渡し
になれるよう勉強していこうと思った.
はい,そうしてください.
・コンピュータの歴史や発達してきた理由がよく分かった.
・暗号化の意義やどのような場所で使われているかを理解した.
・ネットワークプロトコルや具体的なセキュリティの方法や仕組み
を知りたいと思った.
いろいろと学んでください.
必修だったのでシラバスを見ていなかったが,
1回目の授業を聞いて講義名が想像していた
授業内容とは違いすごく興味を持った.
そういう内容を考えていたのですか?
神楽坂キャンパスに行って近代資料館をはじめ,いろいろとまわりたい.
デジタルコンピュータが1938年にできていたのは意外.
ぜひ回ってみよう.
まだ専門的な内容はやっていませんが,内容について近な例などを
交えて説明されていて分かりやすかったです.
これからがんばって.
OSのシェアなどの話を聞いて,どちらも得意にならなければならず,
改めて情報工学科として,コンピュータの使用だけで満足
でず,コンピュータの仕組みを理解することが必要なんだということ
を再確認することができたと思います.
はい,その通りです!すばらしい!!
授業を受ける前は計算機って電卓のことかなとか思って
いたんですが,コンピューターのことなっだのかと分かりました.
離散数学の時に2進数によるコンピュータの回路につ
いて少し話があったので聞きやすかったです.
電卓も計算機ではありますね.
ためになる話が多くてよかったです.
神楽坂の資料館に行こうと思いました.
ぜひ行ってみよう.
話が聞きやすく分かりやすかったので次からの授業が楽しみです.
余談も為になりました.
ありがとうございます.
将来に役立つような話をきけてよかった.
計算機工学についてまだシラバスを読んでいなくて
初耳も多かったのでシラバス読もうと思いました.
ぜひ読んでください.
私たちが日頃当たり前のように利用しているコンピューターに
様々な歴史があることに感激し,近代資料館にも興味を
持った.また,LINEをはじめとしたネットワークには情報漏えい
の危険がひろんでいるので,セキュリティ管理についてこれからしっかり
学んでいきたいと思った.私は将来,日本のITの更なる発展
に貢献したいのでこの授業でコンピューターの情報の伝達
の過程も学びたい.
はい,期待しています.大学院にも進んで
大きな貢献を実現してください.
今まで学ぶことのなかった,コンピューターの"仕組み"について
学ぶ授業なのだと分かりました.
はい,そうです.
この授業の三つのコンピュータ,ネットワーク,セキュリティの要素についての簡易な概説を
コンピュータの来暦やネットワーク使用の実例を交えながらでしたので理解しやすかった.
就職についての話も非常に参与になりました.
参考ですかね.
この授業は自分の進路に大きく関わってくるような気がしたので,
他の授業より少し真面目に受けてみようかと思います.
まだガイダンスの段階なので何とも言えませんが,話の内容はとても面白く
分かりやすかったです.
でも教室がとても寒かったと思います.
そんなこと言わないで他の授業も
真面目に受けて!
マイクを服の真ん中につけて欲しいです.声が聞きとりにくい時が
何度かありました.
今日の講義の中で一番興味が湧いたのはCPUの高集積化についてです.
今の電子機器は身に付けることがマストなのでこれからの授業でどうやって
CPUが集積化されてきたのか?どうやってこれ以上コンピュータを小さくしたり軽く
したりできるのかを学びたいと思いました.
あと関西弁が心地良かったです.もっとガンガンに使って下さると楽しく
授業がきけそうです.
はい了解しました.
教室が少し寒かったです.
燃えてください.
インターネットとセキュリティに興味を持って
この学部に入りました.
一年から何か自分で学習したいと思っているのですが
何から始めたらいいですか?
寒いです.
まずは燃えてください.
本をよむところからで
よいと思いますよ.
よかったところ:コンピュータの歴史を少し分かりました.コンピュータのハードと技術の発展もよく知りました.そして人の話をちゃんと聞く大事さを痛感しました.
分かりにくかったところ:日本語はまだよくないから,世間話は80%しか理解していません.
意見:特にありません.
できるだけ,ゆっくり話すようにします.
今回の講議では,コンピュータの要素からこれから学ぶ分野の話をされたが,
正直処世術の話も同程度にされた.
就職時も大事だが,その後の身の振るまいや技術を身につける意欲が大切であると,
元東芝社員の友人の事例を交えて話され,学習態度が良くない自分には耳が痛かった.
これから良くしましょう!
パソコンやスマホに入ってるOSはすごく必要なものだという話を聞いて
自分がいつも使っているOSについて,ちゃんと知りたいと思いました.コンピュータ
を扱うことは安全面も含めて難しいことだと思うけれど,しっかりとどの機
械も扱えるように学びたいです.(ウィンドウズ以外も)
その考え方,大切ですね.
情報工学に来たからにはWindowsだけ
ではダメですよ.
「計算機工学」と聞いて具体的に何をするものなのか分からなかったが,
この学科に入学して,これからやること,やらねばならないことが
具体的によくわかった.技術を使用するだけでなく,基礎,構造を
理解して,意欲的に授業に参加したいと思う.
基礎はとても大切ですよね.
これからがんばって!
これから授業で扱う内容が分かってよかったです.
コンピューターのめざましい発展に驚きこの先自分が
それに携さわると思うと勉強を頑張らないといけないと
思いました.
後半に話されていたどのような人物が職場において
求められるかという話はぜひ参考にしていきたいと思います.
まだ具体的なことは何も話していないですが,
授業中でも少し紹介できたらと思います.
ここまでの授業は数学などの基礎的な学問が多く,もちろんそのような教科も
勉強しますが,自分がやりたかった情報系の授業があることがわかって
とても楽しみになりました.
しっかりと勉強して職就に関する技術も学んでいきたいと思いました.
がんばって!大学院にもいってください.
漢字も正しく書いてくださいね.