2016年06月22日 第10回
プログラミングが全く出来なくて良い研究室はやはり無いでしょうか...
それはないでしょうね.
日本語版のASCIIは表の多さに驚いた
黒電話は祖父母の家にもあったので使用したこともあったが,同世代でも
使用法が認知されていないもの驚きだった.
「祖父母の家」ですか...
黒電話は祖母の家にあったので,僕にとっては馴染みのあるものでしたが,使い方を
全く知らない人が自分と同世代にもいるということには正直驚きます.ですが,より使いやすい
ものとするために,ボタン式の電話を作ろうとした先人の技術者たちには尊敬の念を
覚えます.
「祖母の家」ですか...
工学部に入っておいて何言ってるんだと思うかもしれませんが,教授方のほとんどが
学部,修士を就職のためのふみ台として話しているのですが,何か引っかかります.
もっと研究についての魅力を話してくれてもいいのではないでしょうか.
もちろん,研究者としてやっていくのは大変なこととは知っていますが...
とても良いコメントですね.ありがとうございます.
「ふみ台として」話をしている訳ではないと思いますが,
次回話しますね.
僕は,ゲームプログラマになりたくてこうして工学部の大学に入ったのですが,
今の所,「ここに入って良かった」という思いには至っておらず,むしろ
「専門学校に進んだ方が良かったのではないか」という考えが浮かんで
しまいます.そこで先生は専門学校ではなく大学で学ぶことの
メリットは,どういった所にあるとお考えですか?よろしければ教えて下さい.
ゲームのプログラマになりたいのであれば,
大学レベルの数学・物理は必須です.そして大学レベルの数学・物理は大学でしか学べません.
中間失敗しました.元気がでません.励ましてください.
割と勉強したのですが,ケアレスミスなどが多くひどくなりそうです.
期末では頑張ると言いつつも口だけになるのではないか
不安です.
口だけにしないために何か秘訣はありませんか.あれば是非
お願いします.
まず「励ましてください」と言わないことですかね.
もう子供じゃないのですから.
日本の漢字とかの表現のコードは難しそうだなと思いました.
3年生までほどほどに遊んで,4年生もしくは社会人デビューしてしま
わないようにしたいと思います!電話の絵がすごく上手だと
思いました.今日の話をきいて,今のケータイ,スマホへの進化のすごさ
を実感しました.
そうですね.「ほどほど」という表現のほうが
よかったですかね.
ASCIIコードが結局何に使われているのか分かりませんでした.
メールの送信などネットワーク全般で実際に使われている
のでしょうか.
使われています.
数日前にサークルの3年生の先輩がインターンの試験を受けて,その時の
経営者の講演で聞いた話を私に話してくれたのですが,
その人によると日本の経済はあと30年ももたないため,
今就職するなら日本の企業ではなくて外資系の企業に入るべきだそうです.
池口先生の考える日系企業と外資系の企業のメリット・デメリットとは何ですか.
もしあったら教えてください.
入った外資系の企業がつぶれない保証はないですよね.
メリットデメリットは色々あると思います.
あと1ヶ月ほどで夏休みが始まりますが,大学1年生の
夏休みにこれだけは絶対にやった方がいいということは
ありますか.僕の予定ではバイトと遊び,あとプログラミングの
勉強を本格的にやっていこうかなと思っています.
何でもよいと思いますが,
やろうと決めたことはがんばってやるのがよいと
思います.
まったく授業には関係ありませんが,先日参議院議員選挙の
書類がとどきました.
その夜のニュースで選挙年齢引き下げにともなって全国の大学や高校
でも投票所が設けられていると言っていました.
理科大では投票所は設けられるのでしょうか.
さあ,よく知らないので,事務の人に用いてください.
コンピュータの内部は1と0の2つで表されていながらも
とても複雑で奥が深いことに感動しました.
将来情報関係の仕事についたとしても,ただ,コンピュータが
使え,プログラミングのできるだけの人間ではなく
その歴史や意味を知り,理解している人間でありたいと
思いました.
その通りだと思います.すばらしい!!
私は,今のところ,院試を受けようと思っているのですが,
よく1年のうちにTOEICをちゃんとやっておいた方がいいということを
聞きます.具体的に何点ぐらい取れていれば,よいのでしょうか.
院試を受けなくても,推薦で進学するのが
よいのでは?
この前,本屋でプログラミングの入門書を見ていたら
エクリプスというソフトを使っている本があり,内容を丁寧に説明
されていて良さそうだったのですが,自分で勉強するなら,エクリプスと
授業で使うCならどちらがいいのでしょうか.
どちらでもよいと思います.
私はいま,次回のテストに向けて
A4の紙1枚に全てのノートを書き込もうと
しているのですが,次回のテストも
A4の紙1枚持っていっていいのでしょうか?
そのつもりですが,未定です.
アプリケーションもそうですし,全てにおいて約束事が
ちゃんと決められていないとマズイし,人同士の場合も
約束は守るべきだと思う.
何かありましたか?
アプリなどを使って実際にお金を稼ぐことは
誰でもできますか.
「誰でも」というのだと,ちょっと違いますよね.
誰でもアプリを作ることはできますが,それが稼ぎに直結するかどうかは不明だから.
そうそうでないならば,みんなが稼いでますよね!?
1年〜3年までしっかり遊べと言っていましたが,1年〜3年の成績は
研究室,就職にどこまで影響ありますか?
もちろんありますよ.
「しっかり遊べ」とは言いましたが,勉強はやらなくてよいとは
一言も言ってません.
自分の行きたい研究室に行くためには,成績をとっておく必要が
あると聞いて半分あきらめています.自分の行きたいところはとても人気が
あると思うので上位ならないと,きつそうです.しかし,トップに入るためには
死ぬ気で勉強しなければなりません.時間が部やサークル,バイトにもってかれ
てつらいです.眠たいです.
どこに行きたいのかは不明ですが,
今から諦めたんじゃ無理ですね.
この授業以外の中間テストを終えたのですが,過去問どおりの問題を出す先生
がいらっしゃいます.正直過去問の勉強をすれば点数がとれてしまうと思うのですが
先生はどう思いますか.
過去問のどれが出るかが分からなければ,
そんなに簡単に点数は取れないのでは?
今度家のパソコンにLinuxを入れたいと思っているのですが,親に自力で
インストールしろと言われたので,わからなくなったら池口先生に質問しようと思います.
僕で分かることはもちろん答えます!
どんどん質問しにきてください!!
キャリアデザインで情報工学科は自分でやることを見つ
ける必要があると言われています.
自分で考えるべきなのは分かりますが,もし先生が情報工学科
の1年生だったら4年間で何をしますか?
今日はこの手の質問が多いですね.
何でしょうかね...意外に難しいですね.
そんなに焦って見つけようとしなくてもいいと思いますが...
先日,機械科の友人が,「C言語が大変」と言っていました.
自分達は情報工学部なのに,プログラム言語の学習が
他学科より遅れていることが分かりました.この学科で
一番楽しみにしていたことなのに,中々始まらなくて
残念です.プログラミング言語はいつごろから
どのように学ぶのでしょうか.よろしければできるだけ
詳しく教えていただけると辛いです.お願いします.
後期からですが,それで十分です.
心配せずとも卒業までびっちりソースコード地獄です.
まだ少し気が早いかもしれませんが,夏休みの過ごし方で
色々と悩んでいます.アルバイトをやった方がいいか,資格の勉強,
をした方がいいかなどです.先生は大学1年生の頃,
夏休みはどのように過ごしていましたか?また,こう過
ごした方がよいというのがあればアドバイスをお願いします.
もう覚えてないですね〜.大したことはしていないと思います.
自分で興味があることに挑戦したら良いのではないですか?
www.hisenkei.net/~tohru/Lectures/
ではその他紹介しきれなかった解答をのせています,とのことですが,
そのわりに数が少ないような気がします.質問している学生は少ないのでしょうか.
意外に少ないですね.
前の授業の微積で力を使い果たしてしまいました...
このままだと留年してしまいそうです.
留年する人に特徴などはありますか?
それが分かれば苦労はしませんよ...
ネットワークの組み方に関しては家でパソコンのメールを
設定する際に困ることがよくあるのでネットワークを学ん
で出来るだけメール関連でも悩みがへらせるようにしたい.
セキュリティ関連の仕事につきたいと考えているのですが
友達からセキュリティは難しい分野ときいたのですがどうなので
しょうか.教えていただきたいです.
セキュリティ,大切ですね.いろいろあると思います.
先々週の情報工学概論が予告なく休講になった
点について質問します.生徒には厳しいことを言っておき
ながら説明もされないことが非常に不満です.
質問したいことは分かりましたが,
方向がちがいますね.
ここでではなく担当者にいうべき.
授業を受けていくうちにコンピュータの世界がどうやってなりたっていくか
がわかってきてやっと情報工学科見習いくらいまで名乗れるように
なってきて最近モチベーションが上がってきました.でも,木曜の
情報処理演習はいつも最後まで残ってこの学科を辞めたく
なるので明日は時間的にお合わせられるように頑張りたいです.
最初は慣れもあると思うので,
もう少しがんばれば大丈夫と思います.
私の記憶には黒電話をつかっていた祖父母の様子が
あるのですが,回線を占有しない構造になったのは,そんなに
最近なのでしょうか?
電話自体の方針は未だ変わってない
と思います.
入学以来基本的に情報工学科の人は真面めな良い人が多く,
好感を持っていたのですが,先週のキャリアデザインで講師の
方が当てて答える場面があったのですがあまりに当てられて
簡単な質問にも関わらずもじもじもじもじして話せない人が多
すぎて,大学生にしては話す力がなさすぎることに少し失望しました.
そして,当たった人は前列は人が多かったのですが,彼らはいつも主体的に
授業を受けていると考えていたのですが,その時私は彼らは主体的に授業
を受けているように思えて,聞くことに徹している受動的な授業の受け方を
しているのかもしれないと思いました.池口先生は主体的,能動的に授業を
受けるとはどういうことだと考えていますか.
答を言える言えないが「主体的・能動的」
と等価ではないと思いますよ.
今日の一限目に微積のテストがありました.
点数はまだ分かりませんが,手応えは全く無く,むしろ悪いです.
先生は3年生までは遊べとおっしゃりましたが,微積で
やらかした私は危機感もつのり,「彼女より単位が欲しい」
という状態にまでおちいってます.遊ぶことのメリットを教えてください.
「遊べ」とは言いましたが,勉強はしなくてよいとは
一言も言ってませんよ.
今回の勉強は本当に努力しました.しかし結果は散々でした.
とても悔しいです.しかしここであきらめずに,努力の質と量,
双方から自分なりに研究をして次は必ずいい点を取ります.
この反省があれば大丈夫かな?
池口先生は努力がむくわれなかったことがありますか.またその時の
気持ちの立て直し方を教えてください.
そんなものくさるほどありますよ.
先生は私たちが板書を見やすくするために\(0\)を
と書いたり
7を
と書いたりしてくれていますが,
を\(\phi\)(ファイ)や\(Z\)と
が
分かりづらいことがあるのでスラッシュは逆に書かない方が
いいのかもしれないとも思いました.
この授業では\(\phi\)は使わないと思います.あ,でも次,あるかな...
テスト用のメモをテストの時に集めたのは何故ですか?
少なからず評点に含まれるのですか?
ASCIIの読み方についてよく分かりました.
次回直接!
前の課題のASCIIコードの部分は
いつ提出すれば良いですか?
次回の課題でアナウンスします.
今日の授業でJISx0208が世界初の多バイトコードだったということを
習いました.ノートパソコンも日本が初めてつくったと教わりましたが,
他にもコンピュータ関連で世界初の日本のものは何があるでしょうか?
色々ありますね.自分で調べてみよう.
ASCII表の610にある「`」はどういった時に使う記号
なのでしょうか(′・ω・`)
以前情報処理演習の時間にsingle quotationと勘違い
して打ち込んでしまい,間違っていることに気付くまで
処理が実行できず苦労した記憶があります.
ASCIIの元定義の文献をみました.「GRAVE
ACCENT」となっていますが,これは送受信者
間であらかじめ取り決めがないときは使うなとなってますね.
実際は,左側のSINGLE QUOTATION
MARKとするようです.