2016年07月20日 第14回
今日の講義を受けて,暗号といっても様々な種類の暗号
があるのだと知りました.また公開鍵暗号について暗号
化するときの鍵と復号化するときの鍵を別にするときき
面白いなと思いましたし,もっと詳しく知りたいなと思い
ました.今日で授業が終わってしまうのが残念です.
後期のプログラミングも楽しみにしています.
詳しく知りたいと思ってくれたのであれば,
こちらとしても大正解!ありがとうございます.
数学と物理がちゃんとできていないので,
本当に頑張ります.
まだまだ間にあいます!
暗号についての講義,とても面白かったです.
もう少し詳しい話を聞きたいのですがコマ数が
足りないのが残念です.
最後は尻切れとんぼになってしまいました...
申し訳ないです.
1つの本格的なゲームを作るのにどれくらい時間がかかりますか?
それは技術力によると思います.
今日は暗号の話をしていて,鍵の渡し方が難しいという
ことだったのですが,やはり暗号で一番恐いのは,暗号を解かれ
ていることに気がつかないことだと思う.
そのため,手紙など原始的な方法も大切だと思う.
そうですね.見られないようにして渡せば大丈夫かな...?
今日の授業でトロイの木馬の話が出てきたのでお聞きしたいのですが,
私が先日,妹の大学受験が近くなってきたということもあり,妹の志望する
大学の研究室のホームページを閲覧しようとしたら,そのサイトから
脅威が検出されましたと表示され,詳細を確認したら脅威の種類の
欄にトロイの木馬とありました.パソコン自体はセキュリティソフトのおかげでウィルスに
感染せずに済みました.ただ,明らかにクリーンなサイト(「〇〇大学の〇〇研究室ホームページ」
のような名前のページ)だったと思うのですが,セキュリティソフトの誤検知ということは
ありえるのでしょうか?できればそのページを閲覧したいのですが,先生なら
どう対処なさいますか.ご意見頂けると嬉しいです.
誤検知じゃなくて,強めに設定しているということなのでは..?
今までの計算機工学の授業の中で,今回の暗号理論の授業が一番
面白かったです.夏休みに時間を見つけて自分で調べてみます.
ぜひそうしてください.
暗号に入って,離散数学と関係があるなと感じました.
数学と物理の重要性がわかりました.
関係ありますよ.
前回の最後から,暗号理論についての話をきいて,今まで興味を持って
いたが全く未知だったため,新たに様々なことを知ることができ,とても
面白かったです.特に,公開鍵・秘密鍵をペアで作って,と手順を踏むのが
案外わかりやすく,しかし,暗号化には大きな素数を使ったりなどして,まだ奥が深
いと思いました.
暗号理論は数学なので
とても面白いですね.
今日エニグマの話をしていて,映画でエニグマの出来る
歴史みたいなものをみたので,謎のの嬉しさがありました.
でも,主人公がゲイだったことは鮮明に覚えています.
「謎の嬉しさ」というのが謎ですが...
「主人公がゲイ」というのはもしかすると
アラン・チューリングのことですかね.
ゲイではなくて同性愛者だったそうです.
テスト前最後の授業ということで,とりあえずですが,前期中
ありがとうございました.楽しく授業を受けることができました.後期の
プログラミング工学でもよろしくお願い致します.
こちらこそ,ありがとうございます.
前回,カタカナ用語が増えて大変だと思っていたら今回は漢字も
でてきて大変だと思った.
漢字,書けるようになっておきましょう.かいざん.
新しい素数が見つかると暗号が飛躍的に進歩することを聞いたことが
あり,その理由が今回何となく分かった気がする.詳しいことはぜひ,本など
を読んで調べてみたいと思う.
ぜひそうしてください.
今回,暗号についての授業を聞き,今まで私は暗号などは
何か機密な情報を企業の偉い人たちが扱う時のセキュリティ
のために使ったりするなどの,自分からは遠いもののように感じてい
ましたが,普段私たちが使うメール・LINEなど,身近なところでも
たくさん使われていると分かりました.また,暗号には数学が深く関
わり合っていることがよく分かりました.
そうですね.我々に一番関係しているものの一つ
ともいえますね.
ついに最後の授業となりました.
先生の授業は情報工学科の中でも随一のおもしろさです.
後期のプログラミング演習を楽しみにしています.
ありがとうございます.
暗号にも色々な種類があるんだな.
そうなんだな.
今回の講義で暗号理論について分かりやすく教えていただき
ありがとうございました.池口先生の講義のおかげで,今までなんとなく
勉強してきた数学に意味を感じることができました.これからは,
どの研究分野に携わるか分かりませんが,数学や物理など
基礎科目を大切にしていこうと考えています.
はい,数学,物理とても大切です.
今回の講義では主に暗号の分野を学ぶことができました.
図や表を利用した分かりやすい講義をありがとうございました.
暗号の部分があまり説明できなかったとおっしゃっていましたが,
その分ネットワーク分野や面白い小話を聞くことができて有意義に思いました.
暗号についてあまり話ができず
残念でした.
暗号の触りの部分は高校でもやりましたが,そのやり方についてはあまり知らなかったため,今回の授業で
それを知れてよかったです.数学と物理がそういった技術に大きく貢献していると聞いて,かなり
ゾッとしています.
そうですか.どんなことを高校では
やったのですか?
現状GDPが低いので内部推せんが取れそうもない為,院試を
受けようと考えていますがどのような問題が出るのか全く分かりません.
大学入試のように院試も出題範囲が決まっていて参考書等も売っている
ものなのでしょうか.それとも行きたい先によって出題される問題や範囲
は全く異なったものなのでしょうか.(例えば行きたい先が異なっても院試は
共通で線形代数から同じ問題が出される等)
だから...GDPじゃなくて,GPAです...
過去の試験問題は公開されています.
暗号に関する技術は,ディジタル通信工学と基礎数学でやった
ので,3度目となり,よく分かりました.しかし,1年生は初めて
だと思うので,もっとゆっくり丁寧にやらないと理解できないと
思います.
さすが3回目ともなると違いますね...
質問ですが,ネット上のホームページの会員ページにログインするとき,
パスワードを忘れてしまっても,空メールを送れば簡単にパスワードが
再発行されることが多いですが,セキュリティー的に大丈夫なの
でしょうか.
メールを受信できてしまうのであれば問題ですね.
暗号理論にフェルマーの定理やオイラーの定理が使われて
いるのは驚きだった.
本当はもっと詳しくお話をしたかったのですが...
今日の講義の乱数の話で出てきた,「レシピ」という本について
詳しく教えていただきたいです.
NUMERICAL RECIPES in C です.
今GOOGLE先生にきいたらネットにおちてますね!
セキュリティの話に関連して,僕はメールやLINEで個人情報
などを送る必要があるときは,写メなどの画像ファイルで送って
確認したらメッセージ自体を消してもらう,という処置をしている
のですが,これは適切でしょうか.適切でないとしたら,正しい対策
を教えていただきたいです.
画像はそのママで送っているのであれば,
アウトですね.
今回暗号化,公開鍵,秘密鍵についての話を聞きましたが,
もう少し詳しいお話が聞きたかったです.
自分なりに調べてみたいと思います.
そうですね.時間切れでした...
暗号の話はとても興味深かったです.しっかり学習して
期末をがんばろうと思います.
期待しています.
暗号理論について,とても分かりやすく教えていただき,ありが
とうございます.期末試験に向けて,これから勉強(復習)して
いきたいと考えてます.
がんばって!
後期のプログラミング工学演習を楽しみにしています.
前期の授業ありがとうございました.
こちらこそ,ありがとうございます.
僕は今まで数学なんて世の中の何に役立っているのかわからず
必要あるのかどうかわかりませんでした.しかし世の中が成り
立つためには数学が大事だということがわかり,また,この
学科,情報系の将来に進むためにはさらに数学が必要になる
ということがわかりました.僕はあまり得意ではありませんが,
努力したいと思います.
数学者になる必要はありませんが,
数学を理解することが大切ですね.
次の概論は池口先生だと思うのですが,
経営工学部から改組された東京理科大学の情報工学部として
大学から今後,どのような学部,学生に成長していくことを
のぞまれているのか教えていただきたいです.
今日の授業でも数学的な話がいっぱいでてきて,
数学をやらねば!!と思いました.
経営工学部じゃなくて経営工学科
情報学部じゃなくて情報工学科ですね.
よくコナンとかで,暗号解読などにパソコンを使い速ざに解読してい
たりしたが,本当にああいった機械はあるのでしょうか?
うーむ,どうでしょう.解読されたものであればそういう感じかも.
とても大きな数の素因数分解はとてもむずかしいときいたことがある.
難しいですね.
基礎数学の内容とかぶってきましたね.復習させてもらっています.
基礎数学では数論寄りの話をしました.
最初の頃の授業でもありましたが,
暗号化にしても元々戦争のため
というのは何とも言えないですね...
確かにその通りですね.
パソコンにウィルスバスターを入れていたらウィルスに関
しては安全といえるでしょうか.
入れたからといって常に安全とはいえないです.
自分が意識していないだけで,身近に,公開鍵や秘密鍵
を使っていることがわかった.
確かに身の周りに多いです.
公開鍵の説明を聞いたときにメールアドレスが一瞬
思い浮かんだが暗号の話とは関係無いな
と思った.暗号の話は抽象的な内容が
多く少し苦しかったが具体例が与えられるに
つれて(XORやRSAなど)おぼろげながら理解できた.
ほとんど話ができなかったので,
もう少し時間があれば...
巨大素数の発見が時々ニュースに取り上げられることがありますが,
このようなものに用いられていることがよく分かりました.
そうですね.関係しますね.
4ヶ月間ありがとうございました.
今日の授業は今までやってきた数学がたくさん役に立っ
ているのを知れてとても楽しかったです.
やはり暗号の授業をたくさんやって頂きたかっ
たです.
分かりました.では来年度!
約半年間,為になる講義をして下さり,ありがとうございました.
後期はプログラミングが本格的に始まるので,とても
楽しみです.この講義で得た知識をこれからの授業
そして将来で役立てていきたいです.
ぜひそうしてください.
期待してますよ!
絶対に解読されない暗号など,興味が沸くものが多くあったので,
暗号については自分から調べていきたいです.
そうですね.自分で調べるのがよいと思います.
色々な本があります.
終わりの方の話が,本当に数学の話で
なかなか興味深いと思った.
暗号理論でも数学は重要です.
暗号理論の最後の方が少し難しかったです.でも,こういう難しい
理論があるから,セキュリティが守られて存在するということを考えら
れました.試験が近くて,とても不安ですが,夏休み目指してがんば
りたいです.
前期ももう終わりですが,
最後までがんばって!
基礎数学を履修しているので,今日の授業は中間まで
の範囲の良い復習となりました.期末で暗号を扱う科目
もあるので,助かりました.
2年生だと色々と大変ですね.
キャリアデザインの授業で前回来ていた人が,大学院には
進学せずに,成功している人だったのですが,大学院に進学しなくても,
社会へ出たときに技術的に遅れをとったりしないのでしょうか.
よく,学部では基礎を学んで,大学院に入ってからが,その分野の
本質をやるとか聞くのですが...
努力をすることが大切なので,一概には
何とも言えませんが,でも進学してさらに
先に進むことはよいことだと思います.
暗号の話は,高度な数学の能力が必要だと思いますが,
暗号理論を研究している人は,数学者が多いのでしょうか.
今日で最後の授業ですが,とても楽しかったです.
ありがとうございました.
数学者も多いと思います.
暗号について自分でも調べてみようと思った.
来週から期末試験が本格的に始まっていくので,
対策をしていこうと思う.
大学生なので自ら調べることは
大切ですよね.
板書にチラホラでてきた
って何の意味があるんですか?
講義で行きつかなかったところがあったと思いますが,そこまでの部分を
丁寧に説明してくださったのでよかった.
メールを絵で書いたつもりです...
計算機工学で多くのことを学ぶことが出来た.
コンピュータを扱うにあたり重要なことがたくさん
あって驚いた.
これからはコンピュータやネットワークを正しく安全に扱っていきたい.
そうですね.みなさんは単なるユーザでは
ないので,情報工学の基礎を
学んでほしいと思います.
暗号と聞いて私はぐちゃぐちゃな文を想起するのですが
その文も必ずしも安全ではないということにおどろいた.
その過程で誰かが改ざんする可能性があるし,
出来る限りそれを防ぐ必要があるので
いろんな技術を学ばなければならない.
非常に興味深い分野だと思ったと同時に
コマ数が少ないと強く感じた.
学年が進めば詳しく学べます.
物理と数学,
苦手なんで頑張ります.
自分から「苦手」と言わないようにしよう!
合同式を見てなんだか懐かしいと感じました.
他大の院に進学する場合でも成績が良い方が有利でしょうか?
懐かしいですか...
もちろん良いほうが良いですよ.
とてもおもしろかったです.
絶対に解けると言われたら,解けない鍵を作りたく
なってしまうのはしょうがないと思います.鍵配送問題を
考えれば考える程,難しかったです.しかし,公開鍵暗号の
考え方は非常に簡単そうに見えました.
凄い分かりやすかったです.
解く対象は鍵ではなくて暗号文ですね.
いずれにしても強力な暗号アルゴリズムを考えてください.
身近なところに数学がたくさん使われているのだなと改めて数学の
大事さを実感した.
その通りだと思います.
身の周りにたくさんありますね.
良く分かった:暗号理論のことを知りました
分かりにくかった箇所:ない
意見:なし
理解してくれてよかったです.
インターネットセキュリティに興味があるのでとても暗号化の話はおもしろいです.
以前bitbicketに自分のパソコンを登録する際,公開鍵を求められたのですが
やっとその意味がわかりました.
そうですか.やはりカラクリを知るのは大切ですね.
池口先生も多々良さんも日焼けされました?笑
そうですかね...
講義に関する内容をコメントできるように
なるといいですね.
もう少しきちんと暗号分野の話を聞きたかったです.
自分なりに調べてみようと思います.
チャンスがあればぜひそうしてほしいです.
具体的な暗号化の方式を知ることができ,とてもためになった.
昔のセキュリティの話をもっと聞いてみたいと感じた.
確かに歴史を学ぶのも大切ですね.
理科大から届くメールはGmailによるとセキュリティが弱いといわれるのを
思い出した.解読しようと思えばできるのでしょうか.
乱数に質の高い低いがあるのに驚いた.オーバーフローやビット演算を
うまく使うと質がよくなるのかな?
1,000,000,007は素数.
素数はロマン.
もう少しちゃんと文を書けるようになるとよいと思います.
数学的な話がけっこうあって面白かった.
もう少し暗号の話を聞きたかった.
時間がとれず申し訳なかったです.
数学なのでとてもおもしろいですね.
公開鍵や暗号鍵など,単語だけなら聞いたことがあったのですが,
内容を聞くと,意外と複雑で驚きました.
今日で計算機工学の授業でした.短い間でしたがありがとうございました.
これからもがんばって!
通信するということの難しさがすごく分かりました.
セキュリティーの問題は簡単には解決できないもので絶対ではない
ことが分かりました.その問題で一番問題があるのは人間だと
いうことにおどろきました.
やはり最後は人間で,だからこそ,
脳神経科学も大切!ということでしょう.
空調はちょうどよかった.
暗号化について面白いことを教えてもらってためになった.
前期の授業ありがとうございました.
もう少し詳しく話をしたかったのですが...
大学院の院試について,学内推薦があるのは分かったの
ですが,他大学の場合も推選などはあるのでしょうか.
自分は院は理科大以外を受けようと思っているので聞きました.
それは各大学なので自分で調べてください.
暗号化というのは,ただ平文を暗号化するだけでなく,鍵を公開鍵と
秘密鍵に分けるなど解読されにくいように複雑に構成されている
ということを初めて知りました.
思っていたよりも暗号理論は奥が深くて面白そうだなと興味が湧きました.
はい.その通りですね.奥も深いです.
暗号理論についておおまかに分かりました.
ほとんど時間がとれずでした...
AESをどこかで見たことがある気がした.
無線LANのセキュリティ設定のところで見たと思われる.
その通りですね.選択肢の中にあると思います.
暗号に関する話は,とても気になっ
ていたものだったので,仕組み等
を聞けてよかったです.
自分自身,家のネットワークや自分のPC
のセキュリティを,しっかりと見直そうと思い
ます.
学校のサーバーに,VPN接続して
Linuxにログインすると,簡単に
サーバーの中にアクセスできる
ようなので,さっそくやってみます.
自分でやってみることが
とても大切と思います.
ネット上で暗号化や復号が存在するのは知っていたが,
同じ鍵を使っているのだと思ったいたので,
暗号の仕組みは興味深かった.
秘密鍵暗号方式では,同じ鍵を使います.
基礎となるコンピュータ専門用語や
システムの成り立ちなどを知るとても良い機会になれた講義
で,ためになるものばかりで楽しかったです.
楽しいと感じてくれたのはとてもよかったです.
乱数ってゲームでも使われてますよね.あれの仕組みを
知りたいと改めて感じました.
大切な技術の一つですね.
物理的に破壊(笑)
正しく文をかきましょう.
モジュロ演算って生年月日から曜日を計算するやつじゃなかったでしょうか?
もっと一般的に使われます.
公開鍵の話がわかりづらかった.
分からないところは質問してください.
まだ暗号や鍵といったものの具体的な概念がよく分からないが,
そのようなものに様々な種類があることが理解できた.
後期のプログラミング系授業へのモチベーションが高まった.
後期もがんばって!
最後の方の暗号についてがよくわからなかったです.
あまり時間がとれませんでしたが,
分からないところがあれば質問してください.
もっと暗号理論について詳しく聞きたかった.
申し訳なかったですが,来年度は詳しくやります!
今日は,暗号についての授業だった.
普段,パソコンやスマートフォンを使うときにウィルスには注意しても,
盗聴や改ざんなどは全く意識していなかった.
だが自分の情報ならまだしも,将来,社会の情報が被害にあったらと考えると,
とても責任の大きさが違うので,暗号理論の一連の流れを頭に入れておきたい.
情報工学出身となれば,必要なところですね.
解読されない暗号があるというは始めて知り驚きました.
将来的にコンピュータの計算能力が向上すれば,こうした
技術を活用することも可能にあんるのだろうかと思いました.
量子暗号で使われます.
SF作品に登場する天才に
素数がわかるような人がすごいのは,
こういうことだったのですね.
計算機工学は回をおうごとに
面白くなってきます.
そうですか.それはとてもよかった!
DH法が難しい.
一度,自分でやってみるとよいですね.
今までの講義全体を通して,コンピュータに関する大まかな事でわかり
やすかったです.
理解してくれたようでとてもよかったです.
4.3の図が少し見づらかった.
弱い暗号を使うのは,暗号を使わないよりも危険であるのは驚きだった.
解読されているのに,そうと知らずに
安心しているのは一番危ないですよね.
今回の講義は暗号化に関することでシステムのことなどは分かり
やすかったです.公開鍵暗号の計算が少し分からない所もあったので
テストに向けて理解を深めたい.
ぜひそうしてください.
暗号理論を深く理解できました.
暗号方法がたくさんありおどろきました.
「深く」とまではいけなかったと思いますが,
詳しくは自分で調べてみましょう.
暗号理論はやぶられて,また新しいのを作っての繰り返しだと思いました.
歴史的にも,その通りですね.
鍵の重要性についてよく理解できた.
鍵を知られてしまっては
元も子もありません.
公開鍵をあえて用意する意味がよく分かったのでよかった
また,弱い暗号が一番危ない手段であることは知らなか
った.
暗号理論はもっと深いので,
ぜひ自分でも勉強してください.
ポケモンGOが社会現象になってますよね.
日本もポケモンマスターを目指して
歩きさまよう人だらけになってしまうのでしょうか.
ゲームが廃人を作り出してしまうのが恐ろしいです.
講義内容に関係したことをかくようにしましょう.
暗号とセキュリティーの常識で,弱い暗号を使うなら暗号を使わない方が
マシだというのは意外だった.
後期の授業もがんばります.
期待してますよ.
デジタル化が進む今の世の中ではやはり暗号は大切
だと思いました.今後に活かすためにも,しっかりと
復習して身につけたいと思いました.
はい大切な技術です.
鍵の重要性がよく分かりました.セキュリティについての理解が
深まったと思います.
テスト頑張りたいです.
セキュリティについてはもっと詳しくなる
必要もあるのでいろいろと調べてください.
コンピュータウィルスについて知りたいです.
今回は話ができませんでしたが,
自分で調べてみよう.
公開鍵は使ったことがありましたが,その仕組みは知らなかっ
たので,知ることができてよかったです.
他の暗号についても聞きたかったです.
いろいろなアルゴリズムがあります.
自分でも調べてみよう!