2016年12月14日 第10回
fgets()で条件判定として,whileを回していましたが,
fgets()はNULLではない場合,trueが変えってくるのでしょうか.
そうです.
(1)の方法はできたのですが(2)は終わりませんでした.
今日の範囲は実践的だと思いました.
きちんと習得したいと思います.
端の列だとモニターなどがあるので
ホワイトボードの上の方に書いて頂きたいです.
分かりました.次回から気をつけます.
今日は何とか授業中に終わらせることができました.
よかったですね.
ただ,オプション課題はいつもたどりつけないので,もっと
早く追いつけるよう頑張ります.
期待してます.
2年になってからのプログラミングの授業のことを聞いて,この先
ずっとプログラミングからは逃げられないだなと思いました...
情報工学科ですからね.
mallocを使うことはできましたが,理解するのに時間がかかりました.演習の質問時の
先生の解説のおかげでスッキリわかりましたが,先生の解説ありきの課題のような気もします.
(私が優秀でないだけでしょうか?)
少し難しすぎましたかね...?
年末年始に大学が休校になって教室等に
入れなくなる期間がもしもわかるのならば
教えていただきたいです.(質問コーナーに書いて下さい!)
ありますよ.CLASSとかに出るのでは?
今までのプログラムの書き方と少しちがっていたので,
Lesson12の課題が難しく感じられました.また様々な書き方
ができておもしろいと思いました.
前向きでとてもよいと思います.