数理計画法 2016 サポートページ
$Lastupdate: Thu Jul 28 00:43:52 2016 $  
工学部 経営工学科
担当:
池口 徹
(工学部 情報工学科/経営工学科 教授) 
時間: 前期,木曜日,2限,503教室
概要:
最適化は,工学のあらゆる分野において頻繁に応用されるようになっています.
そこで本講義では,最適化の基礎的な原理について学びます.
大学の講義では予習よりも復習が重要です.
授業後に,講義の復習を十分にしてください.
その際,参考書欄にリストアップした書籍を適宜読むなどして知識の定着を心がけよう.
復習のための演習問題が課題として課される場合があります.
指定期限までに提出してください.
予定:
 適宜変更します.毎回必ず確認してください.
 -  4月14日 (第01回目): イントロダクションと本講義の内容
      
      
      
  -  4月21日 (第02回目): 最適化問題の定式化
      
      
      
  -  4月28日 (第03回目): 演習
      
      
      
  -  5月12日 (第04回目): グラフ・アルゴリズム・計算量(1)
      
      
      
      
  -  5月19日 (第05回目): グラフ・アルゴリズム・計算量(2)
      
      
      
  -  5月26日 (第06回目): グラフ・アルゴリズム・計算量(3)
      
      
      
  -  6月02日 (第07回目): グラフ・アルゴリズム・計算量(4)
      
      
      
  -  6月09日 (第08回目): グラフ・アルゴリズム・計算量(5)
      
      
      
      
  -  6月16日 (第09回目): 整数計画問題(1)
      
      
      
  -  6月23日 (第10回目): 整数計画問題(2)
      
      
      
  -  6月30日 (第11回目): 離散最適化問題の発見的解法(1)
      
      
       -  離散最適化問題の解法の分類
       
 -  ニューラルネットワーク入門
       
 -  ニューロンとは?ニューラルネットワークとは?
       
 -  
	    コメント用紙に対する答
	    
      
 
      
  -  7月07日 (第12回目): 離散最適化問題の発見的解法(2)
      
      
      
  -  7月14日 (第13回目): 離散最適化問題の発見的解法(3)
      
      
      
  -  7月21日 (第14回目): 離散最適化問題の発見的解法(4)
      
      
      
  -  8月04日 (第15回目): 到達度評価
      
      
      
      
 
リンク:
 -   池口 徹 講義サポートページ 
 
 -   池口研究室  
 
 
$Lastupdate: Thu Jul 28 00:43:52 2016 $
Email: 
tohru[ at@mark ] rs.tus.ac.jp
© 2014-2016
Tohru Ikeguchi, Tokyo University of Science.