2017年05月10日 第4回
Linusさんすごいと思った。
Linuxをラップトップに入れようと思った
すごいね!
UNIXやWindowsなどのOSについて詳しくしることができて
よかった。
JAVA言語を覚えようと思っているんですが、先にC言語と
覚えたほうがよいですか。
まずはCでよいと思います。
まだまだ情報系のエンジニアが足りてないということに驚き
UNIXマスターになりたいです。
ぜひなってください。
OSの機能・性能によってコンピュータの処理速度
などが変わってくることが知れて良かった。
一番知れて良かったのは、情報工学(エンジニア)は
職がたくさんあるので、頑張ればいいところに行ける
ということです。
その通りですが、そのためには力をつけないと。
Windowsのマシン(デスクトップ)を持っているのですが、
ノートPCは、使い分けられるようにMacとWindowsどちらも
持っておくというのはありでしょうか。
今日も話したように、例えば今持っている
マシンのHDDを分けて、片方にWindows、
残りにLinux入れるなどでよいと思います。
オブジェクト指向とはどういう意味でしょうか?
次回お話しますね。
C、C++、C#は名前が似てますが、全く違うものなのですか?
「全く」ではないですが違います。
在学中に、お金をかせぐか、でなかったら競技に出たいと思っているの
ですが、C++とJAVAどっちをやったらいいですか、Cを今やってます。
まずはCでよいです。
情報工学系は現在の社会でどこの分野でも発達していると知って
嬉しかったです。情報系の会社だけでなく他の分野の企業に
も需要があると分かり安心しました。就職するときはあまり
困らないかな、と思います。
そうですね。でも、そのためには力をつけないと。
力をつけるためには...
現在Macを持っていますが、Linuxを使う為に別のPCを購入した方が
良いですか?
いえ、MacはUNIXなので不要と思います。
計算機工学のレポート課題は、生協に売ってある
A4レポート用紙に書けばよいですか?また、
レポート作成時に記載しておくものはありますか?
生協に売っているものでなくてもA4サイズでOKです。
部活の先輩から、Javaから入って次にC言語を学ぶと、
スムーズだと教えてもらいました。
一方調べると初心者には難しいと書いてあるサイトも
多かったのですが、先生はどう思われますか。
まずはCでよいと思います。
(その先輩がどういうコンテキストで言ったのか、
よく分からないですが...)
パソコンは1つの動作しか一度にできず、連続して行っているという
ことが知らなくてとても驚いた。
スティーブジョブズがほぼ毎回登場してきて、彼の偉大さがうかがえる。
私も頑張れば歴史に名を残すことができるのだろうか...。
もちろんできます!!
Mac Book Airに色々なOSを入れた方がいいですか?
そんなに無駄なことしなくてよいです...
Macのなかでもおすすめのパソコンはありますか?
やはり買うなら最新のものにすべきですか?
新しいほうがいいとは思いますよ。
今回の講義を聞いて確かにマウスの操作はめんどくさいなと思いました。
今後授業でLinux系を扱ったりしますか?
この講義ではありませんが、
情報処理演習や後期のプログラミング
工学では使います。
就職先のこうほが沢山あるのはうれしいことだなと
思いました。
その中でも、自分が好きな分野を選べるように、知識や技術を
確実に身につけていきたいです。
はい、それが大切ですね!!
今自分が使っているパソコンが買ってから4年目なんですが、
パソコンを買い換えるのはどのタイミングが良いですか?
不自由さを感じたらでよいのでは?
Macの新作はいつ出ると思いますか。
プロジェクションマッピングに参加するので買わなくてはいけないのですが、旧作より
新作の方が良さそうなので...
うーむ。それはよく分からないですが、Mac Rumorsとか参考になるかも。
Mac bookを買おうと思っているのですが、
AirとProの違いやオススメの方を
教えてください。
では、次回直接!
日本人がネットリテラシーが低いのはPCに初めから入っているアプリが
多いからという意見を読んで、面白いと思ったのですが、
多い方が使いやすさ(わかりやすさ)は向上するということを考えると、
どちらが良いか一概には言えないと思いました。どう思いますか?
このように考えるのはとてもすばらしいと思います。
次回コメントしますね。
大学卒業後、大学院卒業後に情報工学科生が就く職業として何が挙げられますか。
前例がないのであまり想像がつきません。
今日紹介したものがありますね。
Mac Book Proをかいました。USB入れれるやつにしました。
おー、すばらしい!!
将来公務員になりたいと思っているのですが、情報系の学科卒だと
どのような職種になるのですかね?
技術系じゃないですかね。
プログラミングの勉強を先取りで始めたいと思っているのですが、
何の言語からやるのが良いでしょうか。
まずはCでよいです。
CUIを使えるようになりたいのですが、
Linuxであったらどのディストリビューションを使うのが勉強に適しているのか
また、特に関係がないのか教えていただきたいです。
どれでも大差はないと思います。