2017年06月14日 第9回

  1. スマホはiOSとandroidはどちらが良いと思いますか?

    個人の好みで選ぶのがよいと思います。

  2. 池口先生のキャリアデザイン等でも「プログラミング」という言葉をよく
    聞きますが、システムを作るプログラミングとゲームを作るようなプログラミングは
    まったく別物なのでしょうか?

    自らコードを書いて実行させる、という意味では
    同じです。

  3. 文字を2進数で表すのが大変なことがわかりました。
    ここで質問なのですが、なぜ文字化けが起こるのですか?
    一定の基準で文字が表現されていれば「こっちの画面では
    正しく表記されている文字がこっちの画面では文字化けしてる!」
    という事件は起きないはずだと思ったのですが...

    次回お話します!

  4. 小数点の表現の仕方について課題で出ていたため、今日の授業の浮動小数点
    表示の方法など説明を聞いて理解が深まりました。

    理解できているようですばらしい!

  5. 大学の教授の休みがそんなに少ないことに驚いた。

    ほとんどないですね。
    ブラックです。
    人や分野にもよりますが...

  6. コンピュータは知れば知るほど奥が深いな
    と思いました。
    この方法を考えた人はほんとに凄いなと思いました。

    まだまだ奥は深いですよ〜

  7. アキュートやトレマはä, ë, öのように1文字ずつ
    割り当ててあるようですが、どうしてa, e, o + "
    のようにできなかったのですか?その方が入れられる
    文字数をもっと多くできると思うのですが...。

    結合して使うという方法が
    難しいからでは?

  8. ASCIIにのっていない符号はどのように表すのですか?
    ≠など

    別途定めればよいと思います。

  9. ASCIIのコード表は単に文字や記号と符号を対応
    させているだけでなく、アルファベットの大文字と小文字などの
    対応関係をつけて符号化されていると分かって驚きました。

    うまく作られていますね。

  10. 今日の授業のオーバーフロー(?)の話を聞いて、昔聞いた
    同じコンピュータをずっと使い続けるといつか全てのデータが消える
    という話を思い出したのですが、この話は本当なのでしょうか

    ごめんなさい。
    私はこの話を
    知らないので、
    詳しく教えてください。

  11. だいたいのプログラミングは「Hello world!」を表示させることから
    始まりますが、どうして「Hello world!」なのでしょうか?

    なぜでしょうね...。

  12. コンピュータの本を読むという課題はAIやチューリングテスト
    などを扱ったエッセイのようなものでもいいですか?
    コンピュータの仕組みなどについて書かれた本じゃないと
    ダメですか?

    エッセイでもよいですよ。

  13. 最低限英語はしっかり学んでおきたいと
    思います

    その前に日本語ですね。

  14. クーラーが強かったのか
    今日はとても寒かったです

    もっと熱く燃えてください!

  15. 2進数の引き算は、高校の情報の授業ではふつうに引き算でokと
    習ったんですがこれは間違いですか?補数を用いる今日の授業のでしか計算
    できないんでしょうか?

    いえ、「ふつうに引き算」するのが
    ダメではないです。
    でも、加算という演算だけで
    できれば便利ですよね。

  16. ASCIIあたりの文字の表現の話は、インターネット上のサイトでよく起こる
    "文字化け"の話には関係していますか?

    はい、関係しています。
    次回お話します。

  17. 相変わらずエアコンの真下でもないのに風が直撃して寒かったですが、
    立つのが面倒なので耐えていました。

    そんなこと言わずに前方の席に
    来ましょう。

  18. ASCIIの表とキーボードの配置を同じ様にした方が分かりやすいと
    思うが、なぜあのような配置にしたのだろう

    キーボードの配置は確かにそうですが、
    歴史的なことを調べてみるとおもしろいですね。

  19. 博士課程は3年間無料ってことですか?

    はい、そうです。

  20. ASCIIの表はいずれ暗記することになりますか?

    いえ、覚えなくてもよいです。
    どのように作ってあるかは理解しよう。

  21. 情報工学科で2年生になったら
    教職の授業を取ることは可能でしょうか?

    工学部ではすでに
    教員免許を取るプログラムは
    取り扱っていません。

  22. $x - y = x + (11111111 - y) + 1 - 10000000$は非常に納得しました。

    そうであればよかったですが、
    これは既に説明したことなのですが...

  23. Mac Book Pro 5月に買ったら1ヶ月で
    スペック上がったの出ちゃいました。更新速すぎないですか?(涙)

    まあまあ... これから使いこなせば大丈夫。

  24. ASCIIコード表の2/3と2/4は2つの文字が入っていますが、
    このどちらを表示させるかは別のところで指示するのですか。
    あるいは制御文字と合わせて使う前提なのですか。

    あらかじめどちらか一つを決めて
    使います。