2019年07月01日
今までの課題,今回提出の課題は解答を教えてもらうこと,もしくは 自分のレポートを返却していただくことはできますか? 特に今回の課題で提出してから間違いに気づいた箇所があるのですが, 確信がないので答えが知りたいです.
分からないところは質問しに来てください.
アメリカ48都市のTSPの最適解が既にあるとのことだが, それが最適解であることをどのように証明したのかが気になった.
とても良い質問です.次回コメントします.
TSPでまじめに列挙木を書いてたら たいへんそうだと思った.
その通りですね.そこがポイント.
お土産ありがとうございました.
どういたしまして.
複雑な問題でもコンピュータなら計算可能であると,かつては考えていたが, 解けない問題や,解けそうな問題でも解法が重要であることがわかった.
その通りです.
課題の解説を行って欲しいです.
次回コメントします.
おみやげのチョコレートに関して,外国のチョコレートにしては 甘すぎず,ほどよい甘さであり,さらに中のキャラメルが morinagaのキャラメルのような味でこくがありました. また,食べたくなるおいしいおみやげでした.ありがとうございました.
では,次回の出張でも... でも次回だとテストのときになるかな...?
Emacsでハノイの塔が解けるには エンジニアの遊び心なんですかね. (お土産御馳走様でした)
そうですね!
先生は学生時代,どんな卒業研究をしたのか教えてください.
私の卒論は時系列解析です.
勉強きらいな人でも大学院行ったほうがいいですか?
研究が好きなら. でも「勉強きらい」というのは本当ですかね. だったら大学に来る意味ないですね.
巡回セールスマン問題は,最初の情報工学概論の講義で 立川先生より話を聞いた時から,興味を持っていた. 革新的な解決法を期待していたのだが...
それがあれば...
ハノイの塔もTSPもアリフレッド先生の漫画にのっていました. あの漫画の影響でこの学科を志望したので アリフレッド先生には感謝しています.
そうでしたか...
プログラミングする上で数学力,計算力がいかに重要かがよく分かりました.
はい,とても大切ですね.
夏休みに実家に帰ったときに1ヶ月間$2^n$円ずつ お小遣いをもらおうと思います.
言っていることは分かりましたが, ちゃんと定義しよう.実家に帰って,第$n$日目に$2^n$円もらうということですかね?
巡回セールスマン問題は,ある点と点の間のかかる時間が同じ点に向かう距離の 大小関係とひっくり返ることも考慮するのか?
次回コメントします.
セールスマン問題は列挙以外の方法は見つかりましたか?
良い質問ですね.次回コメントしましょう.
ハノイの塔も巡回セールスマン問題も,山本アリフレッド先生のリケコイを読んで いたので知っており,興味を持って授業を受けることができました. 高速なお坊さんという設定がシュールで面白かったです.
面白かったのであればよかった!
私はハノイの塔について聞きたいことはありましたが, 考えたり解いたりしたことがありませんでした. $n=4$以降どうなっているのか全然分かりませんでしたが, 無駄な操作をせずに1番最適な良い手順を探すという計算方法をコンピュータにかければいくらでも 求められることに感動しました. ですが,$n=64$でも5,849年かかるというのは計算しているあいだに もっと性能の良いコンピュータが開発されそうだと思いました.
確かにもっと性能がよいコンピュータが...ということはありますが, それを上回る増え方ということです.
巡回路ってなかなかめんどくさいと思いました. 列挙法以外にも他のやり方はないんですか?
次回コメントします.