-   Others
 
Sorry, Japanese version now.
-  Patents
	-  xxxx,Tohru Ikeguchi,xxxx:``xxxxx,'' in preparation.
 
 -  Awards
-  1996 Konica Image Science Foundation, Research Award, for 
    ``contrubuting new image technology by research of optimizing image segmentation 
    by chaotic dynamics.''
 
 -  Ministry of Culture, Science and Education of Japan
-  1991
	
	奨励研究(A),脳波のカオス特性に関する研究,新規,代表,90万円.
	
 -  1992 
	
	-  奨励研究(A),脳波のカオス特性解析とモデリングに関する研究,
	       新規,代表,80万円.
	
 -  一般研究(C),きらめきのある画像の処理に関する研究,新規,分担
	      (研究代表者,的崎健,東京理科大学教授),160万円.
	
 
 -  1993
	
	
	-  一般研究(C),カオス理論を用いた時系列解析に関する研究,新規,
	代表,140万円.
	
 -  一般研究(C),きらめきのある画像の処理に関する研究,継続,分担
     (研究代表者,的崎健,東京理科大学教授),50万円.
	
 
 -  1995
	
	-  一般研究(C),時系列からのアトラクタ最構成における時間遅れの最適化に
	       関する研究,新規,代表,190万円. 
	
 
 -  1996
	
    	-  一般研究(C),時系列からのアトラクタ最構成における時間遅れの最適化に
       関する研究,継続,代表,40万円.
	
 -  一般研究(C),サインの自動認識,新規,分担(研究代表者,的崎健,
       東京理科大学教授),180万円.
	
 
 
 -  SUT
-  1994
    東京理科大学研究助成金(B),カオス理論を用いた時系列解析に関する研究,
    40万円.
 
 -  Foundations
	-  財団等研究奨励金
	
	- 平成5年度 放送文化基金奨励研究費,
        ``立体視知覚の脈波による定量化,''98万円.
	
 
	 -  企業等委託研究費,研究助成金 
	    諸事情により公開できません.
 
 -  Travel Grants
-  平成3年度 C&C財団,
    International Joint Conference on Neural Networks, Singapore
    (1991.11.17--11.22) 
 -  平成4年度 国際コミュニケーション基金,
    International Joint Conference on Neural Networks, Beijing, China
    (1992.10.31--11.7).
 -  平成5年度 立石科学技術振興財団,
    西オーストラリア大学数学科訪問, Perth, Western Australia, Australia 
    (1993.7.19--1993.8.22).
 -  平成5年度 東京理科大学国際交流委員会,
    International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications, 
    Hawaii, U.S.A. (1993.12.4--1993.12.10).
 -  平成7年度 電気通信普及財団,
    International Conference on Neural Networks 及び
    西オーストラリア大学数学科訪問,Perth, Western Australia,
    Australia (1995.11.18--1995.12.4).
 -  平成8年度 東京理科大学国際交流委員会,
    18th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine 
    and Biology Society, Amsterdam, the Netherlands ,及び英国ワーリック大学訪問
    (1996.10.29--1996.11.7).
 
 -  学会活動
-  平成6年4月 社団法人 電気学会,カオス/数理と新技術調査専門
     委員会委員(現在に至る).
 -  平成8年5月 社団法人 電子情報通信学会,和文論文誌査読委員(現在に至る).
 -  平成8年5月 社団法人 電子情報通信学会,インテリジェント信号処理に関
     する第3種研究会委員(現在に至る). 
 
 -  専門家・学識経験者活動
-  平成4年4月 社団法人日本工業技術振興協会,カオス工学研究委員会
     専門委員(平成6年3月まで).
 -  平成6年4月 社団法人日本工業技術振興協会,応用カオス工学研究委員会
     専門委員(現在に至る).
 
 -  その他
-  平成9年度放送大学ゲスト講師:
   ``カオスの数理と技術,''放送大学開講科目(主任講師,合原一幸),
   第12章「カオスと時系列解析」,第13章「カオスと予測」
   (平成9年度開講予定).
 
 
 Go to 
 Table
[
 Papers/
 Conference Proceedings/
 Other papers/
 Books/
 Review articles/
 Technical Reports/
 Symposia/
 Orals/
 Others
]
Reprints: Directly to  TI.