- その他の業績 
 
     
      - 特許 
 
	  
	  
	   - xxxx,池口 徹,xxxx:``xxxxx,'' 出願準備中. 
 
	  
	  
      - 受賞 
 
	  
	  
	   - 平成7年度 コニカ画像科学奨励賞,
	       ``カオスダイナミクスを用いた画像信号の最適な領域分割に関
	       する研究が新しい画像技術の探求に大いに貢献した,''
	       第2席,賞状,副賞. 
  
	  
      - 文部省科学研究費補助金 
 
	  
	  
	   - 平成3年度 
 
	       
	       
		- 奨励研究(A),脳波のカオス特性に関する研究,新規,
		    代表,90万円.
  
	       
	       
	   - 平成4年度
	       
		-  奨励研究(A),脳波のカオス特性解析とモデリングに関す
		     る研究, 新規,代表,80万円.
		
 -  一般研究(C),きらめきのある画像の処理に関する研究,
		     新規,分担 (研究代表者,的崎健,東京理科大学教授),
		     160万円.
	       
 
	    - 平成5年度 
 
	       
		-  一般研究(C),カオス理論を用いた時系列解析に関する研
		     究,新規, 代表,140万円.
 
		-  一般研究(C),きらめきのある画像の処理に関する研究,
		     継続,分担 (研究代表者,的崎健,東京理科大学教授),
		     50万円.
	       
 
	   -  平成7年度
	       
		-  一般研究(C),時系列からのアトラクタ再構成における時
		     間遅れの最適化に関する研究,新規,代表,190万円.
	       
 
	    - 平成8年度 
 
	       
		-  一般研究(C),時系列からのアトラクタ再構成における時
		     間遅れの最適化に関する研究,継続,代表,40万円.
		
 - 一般研究(C),サインの自動認識,新規,分担(研究代表
		     者,的崎健, 東京理科大学教授),180万円.
	       
 
	   - 平成9年度
	       
		- 基盤研究(C),サインの自動認識,継続,分担(研究代表
		    者,的崎健, 東京理科大学教授),10万円.
	       
 
	    - 平成10年度
	       
		- 奨励研究(A),非線形モデリングに基づく力学系の定常性
		    の定量化に関する研究,新規,130万円.
	       
 
	    - 平成11年度 (予定)
	       
		- 奨励研究(A),非線形モデリングに基づく力学系の定常性
		    の定量化に関する研究,継続(予定),50万円.
	       
 
	  
      
 - 東京理科大学研究費補助金 
     
      - 平成6年度 
	  東京理科大学研究助成金(B),カオス理論を用いた時系列解析に関する
	  研究,40万円.
       - 平成9年度 
	  東京理科大学研究助成金,不安定化制御による決定論的カオスの生成と組合せ
	  最適化問題の最適解探索への応用, 50万円. 
      
  - 財団等研究助成金・奨励金等
     
      - 財団等研究奨励金 
 
	  
	   -  平成5年度
		放送文化基金奨励研究費, ``立体視知覚の脈波による定量化,'' 
		98万円.
	    -  平成9年度
		住友財団基礎科学研究助成, ``決定論的カオスを用いた組合
		せ最適化問題の最適解の高速探索に関する研究,''
		150万円.
	   
      - 企業等委託研究費,研究助成金 
	  諸事情により公開できません.
      
  - 国際会議出張旅費助成 
     
      -  平成3年度 C&C財団, International Joint Conference on
	   Neural Networks, Singapore (1991.11.17-11.22) 
 
      -  平成4年度 国際コミュニケーション基金, International Joint
	   Conference on Neural Networks, Beijing, China
	   (1992.10.31-11.7). 
 
      -  平成5年度 立石科学技術振興財団, 西オーストラリア大学数学科訪
	   問, Perth, Western Australia, Australia (1993.7.19-1993.8.22). 
	   
 
      - 平成5年度 東京理科大学国際交流委員会, International Symposium
	   on Nonlinear Theory and its Applications, Hawaii,
	   U.S.A. (1993.12.4-1993.12.10).
      
 -  平成7年度 電気通信普及財団, International Conference on
	   Neural Networks 及び 西オーストラリア大学数学科訪問,Perth,
	   Western Australia, Australia (1995.11.18-1995.12.4). 
 
      -  平成8年度 東京理科大学国際交流委員会, 18th Annual
	   International Conference of the IEEE Engineering in Medicine
	   and Biology Society, Amsterdam, the Netherlands ,及び英国ワー
	   リック大学訪問 (1996.10.29-1996.11.7). 
  
     
  - 学会活動 
     
      -  平成6年4月 
	   社団法人 電気学会,カオス/数理と新技術調査専門委員会委員
	   (平成10年5月まで).
	   
      
 -  平成8年5月
	   社団法人 電子情報通信学会,和文論文誌査読委員(現在に至る).
      
 -  平成8年5月
	   社団法人 電子情報通信学会,
	   インテリジェント信号処理に関する第3種研究会委員
	   (平成10年3月まで).
      
 -  平成9年3月 社団法人 電子情報通信学会,ハンドブック編幹事.
      
 -  平成9年5月
	   社団法人 電子情報通信学会,非線形問題研究専門委員会専門委員
	   (現在に至る).
      
 -  平成9年12月
	   1997 International Symposium on Nonlinear Theory and its
	   Applications, セッションオーガナイザ.
 
      -  平成9年
	   社団法人 電子情報通信学会英文論文誌 NOLTA '97特集号
	   Guest Associate Editor.
      
 -  平成10年9月
	   1998 International Symposium on Nonlinear Theory and its
	   Applications, セッションオーガナイザ.
 
      -  平成11年1月 International Conference on Artificial Life and
	   Robotics 99, セッションオーガナイザ.
 
      -  平成11年1月 社団法人 電気学会,カオスとその周辺問題調査専門
	   委員会委員.
      
 -  平成11年2月 社団法人 電子情報通信学会英文論文誌 インテリジェント
	   信号・画像処理小特集号アソシエイトエディタ.
     
 
  - 専門家・学識経験者活動
     
      -  平成4年4月
	   社団法人日本工業技術振興協会,
	   カオス工学研究委員会運営委員(平成6年3月まで).
      
 -  平成6年4月
	   社団法人日本工業技術振興協会,
	   応用カオス工学研究委員会運営委員(平成9年3月まで).
      
 -  平成9年4月
	   社団法人日本工業技術振興協会,
	   応用カオス・複雑系工学研究委員会運営委員(現在に至る).
      
 -  平成10年4月
	   社団法人日本電子工業振興協会,
	   バイオカオス応用技術専門委員会副委員長(現在に至る).
     
 
  - その他
     
      -  平成6年度
	   (財)神奈川科学技術アカデミー教育講座
	   「カオス工学の新展開」
	   コース講師(テーマ「カオスと経済」) 1995.3.9.
      
 -  平成9年度
	   放送大学ゲスト講師: 
	   ``カオスの数理と技術,''放送大学開講科目
	   (主任講師,合原一幸),
	   第12章「カオスと時系列解析」,第13章「カオスと予測」 (平成9年
	   度開講).
      
 -  放送大学教材,
	   ``カオスの数理と技術=カオス, そしてフラクタル, 複雑系への序
	   章=,''(放送大学客員教授 合原一幸著)執筆協力者.
      
 -  平成10年度,
	   (財)神奈川科学技術アカデミー教育講座
	   「カオス工学を中心とした複雑系の科学と技術」
	   コース講師(テーマ「複雑系と時系列解析」), 1998.11.10.
	   
     
 
 
一覧表に戻る [ 
原著論文/
国際会議/
その他の論文/
著書/
解説論文・記事/
技術研究報告・研究会資料/
シンポジウム講演/ 
学術大会における講演/
その他の業績
]